今、第5回目の東海大学での講義中です。

かっちゃん

2008年07月07日 15:47

5社の現在の状況は、各社の売り上げを試算している状況です。
(当初、想定していた進捗状況からかなり遅れている状況です。)

次回が最終回の講義ですから、最終的に収支計画も作成した事業計画にたどり着く会社がどれだけあるのか。

なかなか不安な状況です。

ま、でも、この状況も、彼らにとってはひとつの経験かもしれません。

各社の中で、社長一人ががんばらなければならなくなってしまった会社。逆に、社員とのコミュニケーションをうまくとり、社員の役割分担をうまくこなしている会社。

それぞれの会社の状況の中で、自分がどのように立ち居振る舞い、動かなければならないか。

そのことをつかむことも、今回の講義のひとつの狙いです。

会社がうまく機能できないとき、そのとき社長はどうすべきか、社員はどうすべきか。

今回の講義の中で、そのときに、自分はどう動くべきか、を考え行動することができるか。

誰かが何かをやって、局面を打開してくれる・・・・そんなことは一切ありません。

社長であろうが社員であろうが、最後は自分が主体となって、局面を打開するしかありません。

それが問われているのです。

がんばってほしい、と思います。

関連記事