ミシュランガイド東京

2007年12月09日

もう皆さん、ご存知ですよね。「ミシュランガイド東京」が発刊されました。大変な人気だそうですね。

ところで昨日、「第12回静岡アジア・太平洋学術フォーラム」に参加してきました。このフォーラムは、実は静岡で開かれる国際会議としては超一流だと思っています。まず東京でもなかなかお目にかかれない、一流の学術関係者、評論家、経営者が一同に会して、アジア・太平洋の国際問題を語り合いディスカッションします。私は3年前の第10回から参加していますが、第10回、第11回、そして今回とも大満足。こんな上質の会議が無料で聞けるなんて。しかも誰でも参加できるんですよ。静岡県は相当がんばっていると思います。このフォーラムに関するお話はまた別途ご紹介します。非常に有意義なお話でしたので、ぜひとも皆さんにご紹介しようと思いますから、またの機会に、よろしかったら私のブログをごらんになってみてください。

さて、今日お話したいことは「ミシュランガイド東京」のことです。なぜ、「第12回静岡アジア・太平洋学術フォーラム」のお話をしたか、といいますと、その国際会議の中で、国際比較として「ミシュランガイド東京」のデータが紹介されました。

以下にご紹介します。

地名        一ツ星以上のレストランの数  三ツ星レストランの数

TOKYO           191              8

PARIS            97              10

NEWYORK         54              3

LONDON          50              1

SANFRANCISCO    42              1

ということで、東京の数はすごいですね。

東京の食のレベルはかなり高いといえるのかもしれません。

また、昨今の国際的な和食ブームと符合します。

ちなみに国際会議の中で中国の食についても触れていましたが、「ミシュラン」ではまったく評価されていなかったのではないか、ということでした(「ミシュラン」の評価がすべてというわけではないでしょうが・・。)

こういうデータをみますと、やはり三ツ星レストランがどこか気になりますね。

「ミシュランガイド東京」が売れるわけです。

ミシュランガイド東京




同じカテゴリー(雑感)の記事画像
今年は太宰治の生誕100周年です
蔵王の自然
紅葉
遠藤いつ子さんのコンサート
たらちゃんの写真講座、皆さん、参加してくださーい!
アビニオンで飼っているマウスo(*^▽^*)o
同じカテゴリー(雑感)の記事
 今日は久しぶりに何もせず・・・・ (2010-03-14 23:28)
 ずいぶん久しぶりのアップになっちゃって・・・・ (2009-03-19 18:11)
 今年は太宰治の生誕100周年です (2009-01-04 20:50)
 信じたくはないが、戦争を起こしたい人がいるんじゃないのか! (2008-12-28 21:04)
 蔵王の自然 (2008-12-20 20:18)
 ホンダ、F1撤退・・・・ほんとに寂しいねえ (2008-12-06 00:35)

Posted by かっちゃん  at 23:01 │Comments(2)雑感

この記事へのコメント
東京ってところはすごい、というか
何でもありですね・・
日本人は非常に手先が器用で、
本来の日本の文化として育ったものでなくても、すぐに吸収して本場以上のものを作ってしまうヒトがたくさんいるように思う。
星のついたレストランでゆったりとした食事、
夢のようだわぁ~~(笑)
Posted by 新米双子ママ新米双子ママ at 2007年12月10日 10:52
新米双子ママさん、コメントありがとうございます。
確かに東京は食に関しては、すべての文化を受け入れ、何でもありますね。欧米あり、イスラムあり、アジアあり、アフリカあり、オセアニアあり・・・・。
ないのは北極と南極ぐらい・・・・でもエスキモー料理もあるかも。
本当にすごいですね。
三ツ星レストランでゆったりと食事・・・・確かに「うぅ~ん。。{[(c-_)]}o0○(もぅ食べられない。。)」って言ってみたいなあ。
Posted by かっちゃん at 2007年12月11日 10:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
ミシュランガイド東京
    コメント(2)