光頭会~光る町おこしの例~

2008年01月04日

皆さん、まだまだお休みの方は多い(私も本日までお休みのはずですが・・・( ´△`)アァ-)と思いますが、今日から、仕事モードですね。がんばっていきましょう!

新年早々、光る話題を一つ。

本日の日経新聞をみると、表紙一面は「原油が1バレル100ドル超え」という暗い話題で( ´△`)アァ-という感じでしたが、その裏は、なんと・・・・・・・・・・・・・・・

うちのじいさんが載っているではないですか!!!!!!!( ̄□ ̄;)ギョッ

じいさんと言っても、うちの家内(秋田出身)の秋田の雄物川町(横手市)に住む親父なんですが。

実は、かなり前から聞かされていたんですが、「光頭会」という会がありまして。

頭がハゲ・・・この時点でギクッとした方、ごめんちゃいm( __ __ )m・・・・・・の方が集まって、「髪の薄い者同士、笑いながら世の中を明るくしよう」と活動している会なんです。

そこに親父も1991年の会発足時からメンバーになって活動していたのでした。

そして、この会発足から13年経った2004年6月、雄物川町で、記念すべき第一回「全国ひかりサミット」が開かれました。

そのときの様子がこれ。

光頭会~光る町おこしの例~

当日は、雄物川町の「光頭会」メンバーだけでなく、青森県の「ツル多はげます会」、宮城県の「白石ひかり会」、長野県の「飯田ハゲます会」の23人が集まりました。
その際、驚いたのは報道陣の多さだったそうです。集まったのは二十数社。「町の歴史始まって以来最多です」と役場の職員が興奮気味に語っていました。

下の写真は、「光頭会」が毎年行っている「光頭相撲」のひとこま。サミットでも披露されました。(写真をクリックしてください)

光頭会~光る町おこしの例~

「光頭相撲」は、行司の呼び出しに合わせ、頭を手ぬぐいで隠した二人が座布団の上に向かい合います。「はっけよい、のこった」の合図で手ぬぐいをとりご開帳。行司役はペンライトで双方の頭を照らし、虫眼鏡で色、つや、形、品格をつぶさに調べて勝敗を決します。
ちなみに写真の中の中央の二人のうちの左側が私の親父です。親父は齢80歳。まだまだ元気です。私はまったくかないません。また親父の話す秋田弁が、私にはまったく理解できません。しかしながら親父とは一日中二人きりで過ごしていても飽きません。(あきたなのに・・・・なんちゃって・・・・うーーーブルッ(┐・・┌)・・・)結構仲良くさせてもらっています。(どこか尊敬できる親父です。)

次の写真は、「吸盤綱引き」。(写真をクリックしてください)

光頭会~光る町おこしの例~

ひもの両端に直径4センチの透明の吸盤を結び、吸盤を頭に付けた二人が引っ張り合う競技です。傍目にはコミカルで、盛り上がるが、当人たちはいたって必死。互いに譲らず、ひもが切れてしまうこともあるとか。
吸盤を付けた箇所はたちまちうっ血し、紫に変色。勝負後も変色は残り、その箇所だけ黒く光り続けるそうです。


このように御年寄りが元気で、またアイデア抜群に活躍している姿は、痛快ですね。まだまだ日本も捨てたもんじゃない、と思えます。

こんな話を聞くと、町おこしのアイデアはまだまだたくさんあるし、また無理に「町おこし」ということを考えなくても、自分たちがまずは楽しんじゃおう、というのが、案外正解なのかも。

ま、これをハゲみに、みなでがんばりまス(ツル)ってか・・・・・・・うーん、どうでっしゃろ、この話題、まさに「明けまして・・・」にふさわしい話題やないかと・・・・・・あかん、あかん、新年早々すべってしもたがなヾ(´▽`;)ゝウヘヘ・・・・いつなったら明けんのやろ・・・・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・



同じカテゴリー(社会活動)の記事画像
セールタウンぬまづ 「沼津の海からはじまる街づくり」
伊豆どろフェス、大賑わい
さあ、日が替わって、本日は泥フェスでっか
3月24日(火)は特別モーニングセミナー
本日は、沼津東急ホテルで倫理法人会モーニングセミナー
だがしや楽校2008静岡in三嶋大社の会場MAP
同じカテゴリー(社会活動)の記事
 セールタウンぬまづ 「沼津の海からはじまる街づくり」 (2011-12-02 06:32)
 伊豆どろフェス、大賑わい (2010-05-23 17:34)
 さあ、日が替わって、本日は泥フェスでっか (2010-05-23 00:26)
 3月24日(火)は特別モーニングセミナー (2009-03-19 18:43)
 本日は、沼津東急ホテルで倫理法人会モーニングセミナー (2009-02-03 19:23)
 今年最初のモーニングセミナーです (2009-01-13 04:26)

Posted by かっちゃん  at 23:42 │Comments(6)社会活動

この記事へのコメント
おめでとうさん

新年早々目出度い記事をありがとうございます。
最高ですね!
以前 この方方のこと、テレビで見たことがあります。
本当にハゲまされます。
ちなみに、私の夫はこのグル-プに入る
資格大いにあります。
Posted by 山の辺 at 2008年01月05日 09:38
衝撃的な映像でした!

未来はまさに明るい☆☆☆
Posted by さくら at 2008年01月05日 17:28
女将さん、ご主人にハゲまされているんですか?(^^;
実は私もちょっと気にはしているんですよ。男はある年齢以上になると結構ありますからね。
その時はユルブリンナー(映画「王様と私」の主役)のような丸坊主でいきますがね。
Posted by かっちゃんかっちゃん at 2008年01月05日 18:52
さくら、おもろいやろ。
今年の我が社もこれにあやかろう思うてな。
どないなるやろか。
がんばったるでー。
ほな、さいなら
Posted by かっちゃんかっちゃん at 2008年01月05日 18:55
かっちゃんさんへ

それならこの人達の再就職先は決まりましたね。やはり「光る・東芝」ではないでしょうか?でも「何でものナショナルかな~?」どちらにしても将来は明るいです。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2008年01月06日 13:06
ヒデさん、
「ひかる~、ひかる、とうしば~、~~とうしばのま・あ・く」のとうしばですね(^^)

でもナショナルのうたを忘れちゃったなあ。
なんでしたっけ?

でも、再就職先は、ピカッとさわやか、コーカコーラ~の、コカ・コーラかも?(ピカじゃなかった。スカか(^^;。
・・・・ウームこの流れ、寒さが身にしみるなあ・・・ブルッ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
Posted by かっちゃんかっちゃん at 2008年01月06日 18:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
光頭会~光る町おこしの例~
    コメント(6)