セカンドライフがいよいよヒートアップしてきましたね

2007年05月24日

皆さんもご存知だと思いますが、米リンデンラボが運営し、世界で600万人近い“住人”がコミュニケーションやカネ儲けに興じる仮想空間のセカンドライフ。
いよいよヒートアップしてきました。
5月21日には、「東京タワー」が公開されたようです。
詳しくは記事をお読みください。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/534069/

この世界は実は大変な世界です。

どこかで触れたいと思いますが、この「セカンドライフ」の発想は何ら目新しいものでもなんでもありません。実は私でさえ、9年前、この仮想世界とほぼ同等のものを事業計画書として、まとめておりました。私の事業計画書では「CLN(CreativeLifeNetwork)」という名前で、ほぼ同等のものを想定していました。リアルマネーのみならず、リアルな世界とヴァーチャルな世界が行き来するものをクリエイトしようと、当時は真剣に考えていたものです。ただ、残念ながら、当時の通信回線インフラでは、とても実現不可能な世界でした。また、資金力とそれ以上に実行力がありませんでした。

このように平々凡々な私でさえ考えていたのですから、われわれITに携わっている者たちの中でも、多くの方々が同様の事業計画を持っていたと思われます。
しかしながら、こういった仮想世界は今まで現れてきませんでした。以前にあった、富士通のハビタットでさえ、時期が早すぎたのです。

「セカンドライフ」は仮想マネーの「リンデンドル」とリアルマネーの「ドル」が交換可能です。このことによって多くの事業が、リアルな事業として仮想世界の中で展開可能になりました。

そして、このことが、大変大きな影響力をリアル経済にもたらす可能性(恐れかもしれません)が出てきました。おそらくこの影響力はすべての業種に及ぶと思います。

たとえば、「本」を買う「本屋」さんは、今は存在しています。

一時、ネットショッピングサイトのAMAZONが出てきた際に、これで本屋さんは消えていく運命にある、とよく言われていました。
現在私も含めて多くの方々が、従来「本屋」さんで買っていた「本」をネットで買うようになっています。私は、現在月に2、3冊読みますが、その8割くらいはネットで買います。これは大変な割合です。
こういう状況になれば、「本屋」さんの売り上げは大きく減少し、「本屋」さんは消えていく運命になるはずです。
ところが、「本屋」さんは消えていません。「本屋」さんによりますが、店舗を増やしている「本屋」さんもあります。
これはどうしてでしょう?

それは、「本屋」さんにはネットにない魅力があるからです。これが「本屋」さんの「付加価値」になっています。

私は、「本屋」さんにはネットにない「情報」を求めに行っています。「本屋」さんを回ると、現在の社会が求めているニーズを把握することができます。また、ネットでは「本」の内容を詳細に掴むことができませんが、「本屋」さんではある程度中身を把握することができます。複数の「本」を比較しながら見ることができます。等々。

これらの「便益(ベネフィット)」はネットショッピングサイトでは得られません。実際に、ある程度買うべき本が明確になっている場合、「本屋」さんで買うよりネットで買った方が便利です。また、大体求めたい本の分野・ジャンルがある程度絞れている場合、もっと言えば求めている情報がある程度絞れている場合はネットの方が便利です。
しかし、われわれが「本屋」にいくニーズは、そういった求めている情報が絞れている場合に限ったものばかりではありません。ただ、ぼんやりと最近の世の中の情報やトレンドはどんなものかなあ、と思って「本屋」にいく場合もかなりあります。
ここが「本屋」さんの魅力であり、大きな「付加価値」となっています。

そして、今回出てきた「セカンドライフ」では、この「本屋」さんの「付加価値」のかなりの部分を、リアルの「本屋」さんに代わって、バーチャルな「本屋」さんが提供する可能性があります。

これが本当に機能すれば、いよいよリアルな「本屋」さんは消えていく可能性があります。

これは一例にすぎません。おそらく「セカンドライフ」において、多くのリアルなサービスが、バーチャルなサービスで代用される恐れがあります。

この意味において、「セカンドライフ」は新たなサービスの創造を行うと思いますが、それとほぼ同時にリアルな現在のいくつかのサービスのニーズを奪い取ってしまう可能性も多くあります。そのサービスの業種は、ほとんどすべての業種に広がると思われます。

「セカンドライフ」・・・・・これは味方にすれば、大変大きな幸いを皆さんにもたらすでしょうが、ひとたび敵にした途端に、皆さんの事業は根底からひっくり返ってしまう恐れがあります。

私が、今日述べた状況は、おそらくまだ数年先のことでしょうが、数年先の大きな変化はもうすでにじわりと始まっていることにご注意ください。

また、新しい情報が入り次第、皆さんにはいち早くお伝えしていきたいと思います。

ではまた。

セカンドライフがいよいよヒートアップしてきましたね


同じカテゴリー(IT関連情報)の記事画像
steve jobsが亡くなったε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
マイカラ
相関図ジェネレーター
同じカテゴリー(IT関連情報)の記事
 steve jobsが亡くなったε= 。・゜(゜ノT-T)ノ (2011-10-06 09:24)
 Zudeのご紹介 (2008-02-26 09:34)
 マイカラ (2007-12-13 23:37)
 マッシュアップポータルとSaaSの話 (2007-12-05 00:08)
 IPラジオ (2007-10-26 22:23)
 相関図ジェネレーター (2007-10-23 09:13)

Posted by かっちゃん  at 00:17 │Comments(0)IT関連情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
セカンドライフがいよいよヒートアップしてきましたね
    コメント(0)