タパさんが賛同してくれました

2008年04月25日

先日、お話しました「M-netケータイ会員サービス(イーラ・パーク協賛)」タパさんがご賛同いただけることになりました。


タパさん、どうもありがとうございます。感謝感謝!

これからもよろしくお願い申し上げます。

これで、かたつむりさん、これなんらさん、タパさん、そして、本日、まっさんからご紹介のあった、清水町のカラオケハウス ペンギンムラさんがご賛同いただきました。(まっさん、どうもありがとう。)

・・・という具合に、どんどんご賛同いただける方が増えてきています。

前の記事でお伝えしましたように、M-netは、今後様々なセミナー&説明会を数多く開催していきます。しかも毎月開催していきます。

大体、毎月100名から150名の、新規のお客様が集まってきます。
また、現時点で、M-netの会員は1,300名、いらっしゃいます。

そこで、ご賛同いただいた方の、商品・サービスのパンフレットおよびクーポンを配布していきます。

ご賛同いただける方のコストは無料です。皆さんは、いろいろな形で、広告宣伝されていると思いますが、M-netにご賛同いただければ、広告宣伝料が無料で、広告宣伝できます。

イーラ・パークでは、皆さんにどんどん商売してもらいたい、と思っています。このイーラで皆さんのご商売がどんどん発展していくことを、私は切に願っています。皆さんの商売が発展することが、この地域の活性化に間違いなくつながります。

皆さん、どんどん儲けていきましょう!そして、その儲かったお金を地域に還元していきましょう!

商売とはそういうものだと認識しています。地域において経済活動は大変重要です。

そして、このイーラは皆さんのご商売にどんどんメリットを提供していかなければならないと思います。

私は、そのメリットの一つに、協業(コラボレーション)があると思います。

コラボレーションで一番大事なことは、お互いにWIN-WINの関係になることです。

そして、もっと大事なことは、お互いのお客様にとってメリット(価値)を提供することです。

私は、イーラ・M-netケータイ会員は、そのモデルとなりうると思っています。

この地域で、どんどん協業のモデルを作っていきましょう!

皆さんの広告宣伝のコストはかかりません。どんどん協賛してください。

お待ちしています。

イーラ・スタッフの皆さんも、応援よろしくね。
http://ira.i-ra.jp/e28374.html
http://enjoy.i-ra.jp/e28306.html



同じカテゴリー(皆さんとともに)の記事画像
昨日の忘年会、楽しかったですね。
あけましておめでとうございます
今更ですが、イーラ忘年会、楽しかったですね。
ひさびさにアップ 三島ブログ村だよーん
伊豆どろフェス、応援します!
3月17日の記事
同じカテゴリー(皆さんとともに)の記事
 昨日の忘年会、楽しかったですね。 (2012-12-14 08:39)
 今年も師走になってしまいましたね。 (2012-12-03 05:09)
 あけましておめでとうございます (2012-01-01 14:04)
 今更ですが、イーラ忘年会、楽しかったですね。 (2011-12-19 06:11)
 久々に?1年ぶりに(?)イーラ忘年会、楽しかったですね (2010-12-16 13:47)
 ひさびさにアップ 三島ブログ村だよーん (2010-09-15 20:32)

Posted by かっちゃん  at 01:02 │Comments(2)皆さんとともに

この記事へのコメント
先日のしずうらブログ村では、島が違って背中を向けるような形になってしまい失礼しました。
また、いろいろお教えくださいね。
Posted by ヒロミンヒロミン at 2008年04月25日 01:20
ヒロミンさん、どうもこちらこそ失礼しました。
これからもよろしくお願いします。
Posted by かっちゃんかっちゃん at 2008年04月25日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
タパさんが賛同してくれました
    コメント(2)