鈴木達志さんのところで大変すばらしい体験ができました
2008年06月27日
M-netアビニオンスクールの生徒たちは、今回、3泊4日の自然体験学習ツアーによって、すばらしい体験をもちました。
今回、参加した生徒は誰一人脱落者がいませんでした。
通常、われわれの生徒は、不登校生であり、発達障害の生徒も在籍している関係上、こういった合宿形式のツアーは、大変苦手にしています。そのため、合宿の全日程をすべてこなすことができず、途中でリタイアする生徒が何名か出てくるのですが、今回の鈴木達志さん(たっちゃん)のカリキュラムでは、リタイア組はいませんでした。
われわれにとっては、このこと自体が大変大きな成果です。
また、今回の4日間の中で、発達障害の生徒も次第に、彼・彼女のペースで生徒の中に溶け込み、コミュニケーションをはじめていることが、さらに驚きでありました。表情も次第に豊かになり、笑顔が覗くようになってきています。
これはすばらしい成果です。発達障害の生徒に対する教育を特別支援教育といいますが、特別支援教育として、自然の中で共に体験し学習していくことが、いかに効果があるか、を如実に示していると思われます。
やはり、自然には大きな力がある。すばらしいパワーがあるのです。
癒しの力、学びの力、そして新たな動機付けへの力・・・・。
人が本来持っている感性、力を呼び起こしてくれるのです。自然に対峙し、波の音を聞きながら、感じ思考し、そして共に相手のことを思いやる。
私は、今回の体験学習を通し、特別支援教育として、自然を通した新たな学習カリキュラムができるのではないか、と思っています。
一昨日の夜に、たっちゃんと酒を飲み、波の音を聞きながら、そんな話をさせていただき大いに盛り上がりました。
今後、われわれはたっちゃんと共同で、そんな試みを行っていきたいと思っています。
高校3年間の中で、われわれの学校の教室を、自然そのものに持っていく工夫を行っていきます。
まさに、「地球が僕らの学校」です。そんな学校を、この伊豆でできたら、と思っています。うまくできたら、まさに日本で唯一のユニークな学校になるでしょう!夢は広がります。
たっちゃんはじめ、イーラ・ブロガーの皆さん、ご協力よろしくお願いします。
(たっちゃん、ほんとにほんとに、ありがとうございます。また飲んだくれましょう!(^^;よろしく!)
今回、参加した生徒は誰一人脱落者がいませんでした。
通常、われわれの生徒は、不登校生であり、発達障害の生徒も在籍している関係上、こういった合宿形式のツアーは、大変苦手にしています。そのため、合宿の全日程をすべてこなすことができず、途中でリタイアする生徒が何名か出てくるのですが、今回の鈴木達志さん(たっちゃん)のカリキュラムでは、リタイア組はいませんでした。
われわれにとっては、このこと自体が大変大きな成果です。
また、今回の4日間の中で、発達障害の生徒も次第に、彼・彼女のペースで生徒の中に溶け込み、コミュニケーションをはじめていることが、さらに驚きでありました。表情も次第に豊かになり、笑顔が覗くようになってきています。
これはすばらしい成果です。発達障害の生徒に対する教育を特別支援教育といいますが、特別支援教育として、自然の中で共に体験し学習していくことが、いかに効果があるか、を如実に示していると思われます。
やはり、自然には大きな力がある。すばらしいパワーがあるのです。
癒しの力、学びの力、そして新たな動機付けへの力・・・・。
人が本来持っている感性、力を呼び起こしてくれるのです。自然に対峙し、波の音を聞きながら、感じ思考し、そして共に相手のことを思いやる。
私は、今回の体験学習を通し、特別支援教育として、自然を通した新たな学習カリキュラムができるのではないか、と思っています。
一昨日の夜に、たっちゃんと酒を飲み、波の音を聞きながら、そんな話をさせていただき大いに盛り上がりました。
今後、われわれはたっちゃんと共同で、そんな試みを行っていきたいと思っています。
高校3年間の中で、われわれの学校の教室を、自然そのものに持っていく工夫を行っていきます。
まさに、「地球が僕らの学校」です。そんな学校を、この伊豆でできたら、と思っています。うまくできたら、まさに日本で唯一のユニークな学校になるでしょう!夢は広がります。
たっちゃんはじめ、イーラ・ブロガーの皆さん、ご協力よろしくお願いします。
(たっちゃん、ほんとにほんとに、ありがとうございます。また飲んだくれましょう!(^^;よろしく!)
今日は久しぶりに何もせず・・・・
ずいぶん久しぶりのアップになっちゃって・・・・
今年は太宰治の生誕100周年です
信じたくはないが、戦争を起こしたい人がいるんじゃないのか!
蔵王の自然
ホンダ、F1撤退・・・・ほんとに寂しいねえ
ずいぶん久しぶりのアップになっちゃって・・・・
今年は太宰治の生誕100周年です
信じたくはないが、戦争を起こしたい人がいるんじゃないのか!
蔵王の自然
ホンダ、F1撤退・・・・ほんとに寂しいねえ
その子供たちが自然の中で何かを感じて
癒されていくとしたら・・・・
それは私達にとっても素晴らしい事ですね。
自然の持つ力!!
鈴木達志さんは、素晴らしいお仕事を
されているのですね。かっちゃんとも
今度ゆつくりお話できること楽しみにしています。
発達障害の生徒と向き合っていると、いくつかの問題が、その子を通して「自分の問題」としてフィードバックされてきます。
発達障害の生徒の問題は、その子の問題と同時にその子の周囲にいる人々の問題でもあります。
そういう意味では、まさに女将さんがおっしゃるように、「私達にとっても素晴らしい事」なんですね。
実はこの一見レトリックに見える一文が大変深い内容を示しています。
さすが!女将さんですね。
勉強になります。今度お伺いしたときにゆっくりお話できればよいですね。
よろしくお願い申し上げます。