だがしや楽校in三嶋大社2008 教育シンポジウム盛況でした
2008年06月29日
どうも皆さん、本日はありがとうございました。
おおよそ70名近く(スタッフ含めれば90名近く)の方がご参加いただきました。どうもありがとうございました。
シンポジウムの内容も、手前味噌ですが大変よかったと思っています。
松田先生のご講演も大変分かりやすく、またパネルディスカッションもパネラーのレベルが高く、内容もそれなりに濃いディスカッションができたと思っております。惜しむらくは、時間が短かったこと。仕方がないのですが、もう少し深くお聞きしたい内容がたくさんありました。
今回のシンポジウムが、ご参加された皆様にとって、ご自分の事業ややっておられることに、なんらかのヒントや刺激になれば、と思います。
教育の問題は、もはや学校の中だけのものではありません。
今回、パネルディスカッションでお伝えしたかったことは、学校の中、外ということではなく、社会のすべての、ありとあらゆる諸断面の、人々の営みそのものが「共育」であり、子供の教育を考えたとき、それはすぐれて大人の、もっと言えば自身の問題である、と気づいてほしい、ということでした。
うまく伝わりましたでしょうか?
松田先生のお話を聞き、阿部先生(カバゴン先生)のお言葉を踏まえながら、現在、われわれがやろうとしている「だがしや楽校in三嶋大社2008」が、まさに社会から求められていること。社会に発信しつづけなければならないメッセージである、ということに確信をもちました。
この静岡県東部地区の活性化に、「だがしや楽校in三嶋大社2008」が大変重要なファンクション(機能)であることに自信を深めた次第です。
さあ、これから8月31日に向けて、よりいっそう忙しくなってきます。
残された時間は大変短い。7月いっぱいで、「だがしや楽校in三嶋大社2008」の内容を具体的に決定し、出店およびワークショップの申し込みを受けつけなければなりません。
皆さん、よろしくご協力お願い申し上げます。
おおよそ70名近く(スタッフ含めれば90名近く)の方がご参加いただきました。どうもありがとうございました。
シンポジウムの内容も、手前味噌ですが大変よかったと思っています。
松田先生のご講演も大変分かりやすく、またパネルディスカッションもパネラーのレベルが高く、内容もそれなりに濃いディスカッションができたと思っております。惜しむらくは、時間が短かったこと。仕方がないのですが、もう少し深くお聞きしたい内容がたくさんありました。
今回のシンポジウムが、ご参加された皆様にとって、ご自分の事業ややっておられることに、なんらかのヒントや刺激になれば、と思います。
教育の問題は、もはや学校の中だけのものではありません。
今回、パネルディスカッションでお伝えしたかったことは、学校の中、外ということではなく、社会のすべての、ありとあらゆる諸断面の、人々の営みそのものが「共育」であり、子供の教育を考えたとき、それはすぐれて大人の、もっと言えば自身の問題である、と気づいてほしい、ということでした。
うまく伝わりましたでしょうか?
松田先生のお話を聞き、阿部先生(カバゴン先生)のお言葉を踏まえながら、現在、われわれがやろうとしている「だがしや楽校in三嶋大社2008」が、まさに社会から求められていること。社会に発信しつづけなければならないメッセージである、ということに確信をもちました。
この静岡県東部地区の活性化に、「だがしや楽校in三嶋大社2008」が大変重要なファンクション(機能)であることに自信を深めた次第です。
さあ、これから8月31日に向けて、よりいっそう忙しくなってきます。
残された時間は大変短い。7月いっぱいで、「だがしや楽校in三嶋大社2008」の内容を具体的に決定し、出店およびワークショップの申し込みを受けつけなければなりません。
皆さん、よろしくご協力お願い申し上げます。
セールタウンぬまづ 「沼津の海からはじまる街づくり」
伊豆どろフェス、大賑わい
さあ、日が替わって、本日は泥フェスでっか
3月24日(火)は特別モーニングセミナー
本日は、沼津東急ホテルで倫理法人会モーニングセミナー
今年最初のモーニングセミナーです
伊豆どろフェス、大賑わい
さあ、日が替わって、本日は泥フェスでっか
3月24日(火)は特別モーニングセミナー
本日は、沼津東急ホテルで倫理法人会モーニングセミナー
今年最初のモーニングセミナーです
ありがとうございました(^^)
いかがだったでしょうか?
8月31日に向けて、結構大変になりますから、手伝っていただけると助かります。
よろしくお願いします。<(_ _*)>
パネルディスカッションのお話は大変有意義でした。少しでもお役に立てるようお手伝い致します。
後悔先に立たず(笑)
シンポジウムが終わったあと、カバゴン先生と松田先生が今回のイベントにすごく肩入れしてくれているのがわかりました。
お二人ともかなり真剣に「だがしや楽校in三嶋大社」を応援してくれています。
これはいよいよ失敗が許されなくなってきましたです。
ひまわりさん、katochan、応援よろしくね。