ネットの世界では日本はなかなかのもの?
2007年09月23日
先日、日経新聞の記事を見ていたら、こんな情報がありました。
私の他の情報入手先からも同様の情報を得ていたので、おそらく確かな情報なんだと思います。
でも、「えっ
て感じ」ですよね。
皆さんもツィッターという簡易ブログ(ミニブログ)をご存知ですよね。
今、そのツイッターでへんなことが起きている?
毎日、日本の夜明けと同時に日本ユーザがメッセージを投稿し始めて、事実上の公用語が英語から日本語に切り替わってしまうそうです。
ツイッター社はパソコンや携帯からのメールを受付け、インターネットを通して世界に発信しています。サイトの説明は英語ですが、口コミによって日本で人気が急上昇。「日本時間」では日本のユーザが世界のユーザを席巻しているということです。
また、米テクノラティの調査によると、昨年10月-12月期に世界のブログでもっとも使われた言語は、なんと、日本語だそうです。
記事では、ユーチューブにも言及しています。
なんでも「ユーチューブは、米についでユーザが多い日本を戦略的な市場ととらている」そうな・・・。日本で携帯向け新サービスを開発し世界展開を狙うそうです。
シリコンバレーの米ネットベンチャー企業にとっては、「日本はお得意様」ということか?
これでもって「日本はなかなかのもの」とは言えないでしょうが、日本はネットの世界では相変わらず大きな市場であることを証明しているのでは・・・・。
筆者が言っていますが、「そろそろ米のモノマネを脱するときではないか」。
まったく同感です。
弊社も「アイ・クリエイティブ」という名前に違わず独創的な、世の中にないものを生み出していかなければ、と思っています。
がんばろっと
私の他の情報入手先からも同様の情報を得ていたので、おそらく確かな情報なんだと思います。
でも、「えっ

皆さんもツィッターという簡易ブログ(ミニブログ)をご存知ですよね。
今、そのツイッターでへんなことが起きている?
毎日、日本の夜明けと同時に日本ユーザがメッセージを投稿し始めて、事実上の公用語が英語から日本語に切り替わってしまうそうです。
ツイッター社はパソコンや携帯からのメールを受付け、インターネットを通して世界に発信しています。サイトの説明は英語ですが、口コミによって日本で人気が急上昇。「日本時間」では日本のユーザが世界のユーザを席巻しているということです。
また、米テクノラティの調査によると、昨年10月-12月期に世界のブログでもっとも使われた言語は、なんと、日本語だそうです。
記事では、ユーチューブにも言及しています。
なんでも「ユーチューブは、米についでユーザが多い日本を戦略的な市場ととらている」そうな・・・。日本で携帯向け新サービスを開発し世界展開を狙うそうです。
シリコンバレーの米ネットベンチャー企業にとっては、「日本はお得意様」ということか?
これでもって「日本はなかなかのもの」とは言えないでしょうが、日本はネットの世界では相変わらず大きな市場であることを証明しているのでは・・・・。
筆者が言っていますが、「そろそろ米のモノマネを脱するときではないか」。
まったく同感です。
弊社も「アイ・クリエイティブ」という名前に違わず独創的な、世の中にないものを生み出していかなければ、と思っています。
がんばろっと


今日は久しぶりに何もせず・・・・
ずいぶん久しぶりのアップになっちゃって・・・・
今年は太宰治の生誕100周年です
信じたくはないが、戦争を起こしたい人がいるんじゃないのか!
蔵王の自然
ホンダ、F1撤退・・・・ほんとに寂しいねえ
ずいぶん久しぶりのアップになっちゃって・・・・
今年は太宰治の生誕100周年です
信じたくはないが、戦争を起こしたい人がいるんじゃないのか!
蔵王の自然
ホンダ、F1撤退・・・・ほんとに寂しいねえ