「2008年10月13日」の記事一覧

スポンサーサイト

欧州の株式市場が大幅反発で少し持ち直すか?

2008年10月13日

欧州の主要な株式市況は、一応大幅な反発ではじまっているようです。

まあ、もういい加減、世界は目覚めなければ・・・・ね。

これ以上いくと実体経済が疲弊して、失業者が続出することになりかねないわけですから、今宵の欧州市場は、100年に一度の大変な状況を打破できるか否かの重要な試金石を占っています。

それこそ世界が固唾をのんで、この欧州市場を凝視していることでしょう!

今宵はまさに歴史的な一瞬を刻んでいます。  


Posted by かっちゃん  at 19:57Comments(0)雑感

大前研一氏の金融危機に対する緊急提言はすばらしい!

2008年10月13日

いつも大前研一氏の視点には驚かされるものが多いのですが、今回の「The Finanncial Times」に寄稿した金融危機に対する緊急提言は大変すばらしい見識で、的確な分析および有効な対応策の提言がなされていると思われました。

この提言は、彼がいかにすばらしい分析力をもち、また行動する「政策提言者」であるか、を如実に物語っています。

欧米の一流経済誌の「The Finanncial Times」に、アジアの論客が英文で、このように100年に一度の世界経済の危機に対する、超一流の提言をした例はあまりないのではないでしょうか?

すばらしいと思います。

詳しくは以下の記事をご覧ください。(安心してください。日本文ですo(*^▽^*)o)

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/154/index.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/155/

彼は恐らく、今回の金融危機に対するアメリカの財務長官やFRBの対処法が、あまりにも稚拙であることに、大きな危機感を抱いていたのだと思います。危機意識が低すぎると。

大きなクレジットクランチ(信用崩壊)がもうそこに迫っているのに、何をいったいやっているのか。

それに対して世界は何をなすべきか。

それぞれの時点ですべきことを的確に行わなければ、この金融危機は乗り越えられないということ、を世界の誰よりも深く認識しているのではないか、と思われます。

また、これ以上、アメリカにドル紙幣を印刷させない。ドル紙幣を印刷させることは、問題先送り以上に今より深い経済崩壊につながる、とんでもない行為であることを、世界に気づかせるために、この提言書はまとめられています。

皆さんもぜひ読んでみてください。私は読み終わって感動すら覚えました。これは歴史に残る提言書ではないでしょうか。  


Posted by かっちゃん  at 19:40Comments(0)雑感

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2008年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ