東海大学開発工学部の授業がはじまりました
2009年06月09日
昨年も行っていましたが、今年も始まりました、「ベンチャー企業論」。
私が講師となって、7回シリーズで講義を行ってまいります。
今回の生徒数は、32名。
昨年と同様、5名を1組として、バーチャル企業を設立し、事業計画立案をそれぞれ競っていただきます。
その初回の講義が昨日でした。
私の起業までの話をさせていただき、事業家として何が大事なポイントか、を伝えさせていただきました。
皆さん、一応は聞いていてくれたと思っています。
さあ、次回は社長決めです。
どんな方が社長になりますか。
楽しみです。
各社の状況は、このイーラにもアップしていく予定です。
皆さん、応援してあげてください。
よろしくお願い申し上げます。
私が講師となって、7回シリーズで講義を行ってまいります。
今回の生徒数は、32名。
昨年と同様、5名を1組として、バーチャル企業を設立し、事業計画立案をそれぞれ競っていただきます。
その初回の講義が昨日でした。
私の起業までの話をさせていただき、事業家として何が大事なポイントか、を伝えさせていただきました。
皆さん、一応は聞いていてくれたと思っています。
さあ、次回は社長決めです。
どんな方が社長になりますか。
楽しみです。
各社の状況は、このイーラにもアップしていく予定です。
皆さん、応援してあげてください。
よろしくお願い申し上げます。
北京大学・精華大学の優秀な学生と電気自動車ベンチャー企業視察
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。