ユースホステルの人気が高まっています

2007年11月16日

といってもユースホステルというものを知らない方もいるでしょうね。
そういう方はこのページをご覧ください。

僕なんかは昔、よく一人旅をやっていましたから、ユースホステル(YH)はしょっちゅう使いましたね。
京都の東山YHには何度となく訪れました。

とくに僕の上の世代の方は、かなりYHを使っていたと思います。とにかく値段が安い。高くても3千円程度、朝食、夕食つけても5千円。朝食、夕食もおいしいところが多いですね。

本来は青少年の教育の一環としてはじまった施設ですが、昨今の青少年はあまり一人旅をしませんし、少子化の影響を受けてYHの利用者はどんどん減少していました。それがここ数年、海外旅行に飽きたシニアが、国内旅行に回帰し、しかも若いころに利用したYHをもう一度利用してみようと帰ってきたようです。

YH協会によると、現在、全国で約300の施設があり、個人の会員は、1972年の「カニ族」全盛のころの63万4千人をピークに減少傾向にあり、現在はなんと約7万5千人。激減ですね。ただし、50代以上の会員登録は逆にここ数年増えているということです。

伊豆地域だと、河津町の「天城温泉禅の湯ユースホステル」。朝6時からの座禅体験が人気だそうです。温泉を掘り当てたことをきっかけに今春、「禅」をテーマに宿泊施設を全面リニューアル。真っ白な建物にヒノキ造りの風呂や、敷き詰めた二十種類の石の間から立ち上がる水蒸気がサウナのような効果を生み出す「石の湯」などを新設。夕食も精進料理風の和食を提供しています。

こんな話を聞くと、もう一度YHを使って日本全国を一人旅してみようかなって思ってしまいます。できっこないのにねえ。

まあ、日本全国は無理としても、どこかの旅行の際にYHをちょっと使ってみるのは結構イケテルかもしれません。

皆さんもどうですか?

では。

ユースホステルの人気が高まっています



同じカテゴリー(趣味)の記事画像
8月2日(土)・3日(日)、帆船AMI号乗船しませんか
ガンダム講演会
8月2日(土)3日(日)は帆船AMI号で松崎まで
AMI号、次回は4月27日(日)に乗船します
Ami号補足
またまた帆船AMI号です
同じカテゴリー(趣味)の記事
 いったいこういった動画に何の意味があるのですか??? (2009-01-07 01:54)
 帆船AMI号、発進 (2008-08-02 06:38)
 8月2日(土)・3日(日)、帆船AMI号乗船しませんか (2008-07-28 20:39)
 ガンダム講演会 (2008-06-17 12:54)
 8月2日(土)3日(日)は帆船AMI号で松崎まで (2008-05-19 11:33)
 AMI号、次回は4月27日(日)に乗船します (2008-04-17 14:40)

Posted by かっちゃん  at 22:46 │Comments(8)趣味

この記事へのコメント
DENも東山ユースを利用したことがありますよ。
食後のミーティングで、北海道・東京・福岡・大阪(DEN)・スイス・中国の国際交流もしました。辞書片手に。。。

ユース特有の、ペアレントの「お帰り!」「行ってらっしゃい!」が、いいですよね。

あと、名古屋と東京のユースも使ったことがありますが、京都が一番よかった。

その日、泊まった宿で知り合った人と一緒に次の日も同じユースを使ったりと、面白い旅が出来ますよね。

また、そんな旅がしたくなったな。
Posted by DENDEN at 2007年11月17日 00:24
20年以上前に、紀伊半島のユースを利用しました。
ほかのところと違い、規則がゆるかったです。
管理人の顔を立てて、建物内でのアルコールは控えましたが、近くの公園にみんなで出かけて、星空の下で大暴れしましたよ。
Posted by おもやん at 2007年11月17日 10:21
ユースホステル!なつかしいです。
ヨーロッパをバックパックで一人旅した
3ヶ月間、ユースに泊まりまくりました(笑)
いくつものベッドが並ぶ部屋で、
ひとりぽつんと東洋人、さびしい日もたくさん
ありましたよ。
二度と出来ない旅、若いうちにしておいて
良かったです。
ユースは色んな国の方と出会える場所であり、情報交換の出来る場所でもありました。
Posted by 新米双子ママ新米双子ママ at 2007年11月17日 20:59
DENさん、そうですよね。京都の東山はよかったですよね。
一度、皆で京都のYHに泊まりに行きたいですね。ブログ村の京都YH版をやりませんかね。o(*^▽^*)oエヘヘ!
Posted by かっちゃん at 2007年11月17日 22:25
おもやんさん、そうですか、紀伊半島のユースを・・・・ね。
今、検索してみたら紀伊半島のユースはまだまだたくさんあるんですね。
静岡県東部にいると、おそらく紀伊半島の旅行にはなかなか行けないと思いますから、貴重な経験だったでしょうね。
紀伊半島のYHの旅もなかなかよさそうですねo(*^▽^*)o
Posted by かっちゃん at 2007年11月17日 22:35
新米双子ママさんは、ヨーロッパのバックパッカーだったんだ(⌒▽⌒;) オッドロキー

さすが・・・だんながチョー活動的だと、奥さんまでチョー行動的なんだねo(*^▽^*)o

きっとヨーロッパの3ヶ月間は忘れられない思い出だろうね。

てんしとゆうしも将来バックパッカーになるかもね。楽しみだねえo(*^▽^*)o~♪
Posted by かっちゃん at 2007年11月17日 22:45
ユースホステルは残念ながら利用したことがありません。
でも格安でしかも旅の楽しみだけでなく、人との出会いも溢れていて、楽しそう!
あ~旅したい。。。
Posted by 天の邪鬼天の邪鬼 at 2007年11月17日 23:16
天の邪鬼さん、今度、教えましょう!
一人旅はこのパターンが一番安全で楽しいと思うよ。
Posted by かっちゃんかっちゃん at 2007年11月18日 16:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
ユースホステルの人気が高まっています
    コメント(8)