伊豆八十八札所巡礼~写真編~

2007年04月30日

昨日は、本当にすばらしい日だったですね。
私も、「いいもの」さんたちと一緒に、「地域活性スクランブルフォーラム」という、この静岡県東部地区の地域活性化を図ろうという「強い想い」を共有する、有志の任意団体に所属しています。

結局、この「イーラ・パーク」もそういう強い想いから、「いいもの」さんが主体となって始まっているんだと、私は理解しています。そうですよね、「いいもの」さん。

昨日は、その「地域活性スクランブルフォーラム」が主催する、「伊豆八十八ヶ所めぐり」のツアーが行われました。
http://aki0621.i-ra.jp/e912.html

まず、清水へ向かい、「駿河湾フェリー」に乗り、土肥港へ着き、83番札所東福寺、80番札所 帰一寺、76番札所 浄泉寺、75番札所 天然寺等を回ってくるツアーです。

昨日はとにかく天気がよかったこと。

私は、今回、はじめて「駿河湾フェリー」に乗船しましたが、「駿河湾フェリー」って、こういう天気が快晴で、波が本当に静かなときは、最高ですね。

デッキに出て、駿河湾からみる富士山、伊豆の風景はすばらしいものがあります。
私は、この地に移り住んで、20年近くになりますが、やはりまだまだ知らないことはたくさんあるなあ、と思い知らされました。(もちろん、この「イーラ」でも鈴木さんのブログを拝見しては、そういう思いをしていますが、とにかく実物を見ると、しみじみと実感しますね。)

伊豆の活性化と、普段から口々に叫んではいますが、お恥ずかしながら、私自身があまり伊豆をよく知っていないじゃないか、という思いを強くしました。大反省face10

そういう意味では、「伊豆八十杯札所めぐり」というのは、皆さん、伊豆を知るもっともよい機会だと思います。われわれ、「地域活性化スクランブルフォーラム」では、まだあと2回、こういった旅を企画しますし、三嶋観光バスさんではこれからもずっとこのツアーに取り組んでいかれるでしょうから、よろしかったらご参加ください。

これからも、このブログで随時ご案内いたします。

タイトルに「写真編」とつけながら、ここまでぜんぜん写真がありません。いつものような、私のブログですが、いい写真は「いいもの」さんのブログに載っています。そちらでご覧ください。
http://aki0621.i-ra.jp/

私の方は、自分のお粗末な携帯から撮った、明細のよくわからない写真と、「いいもの」さんが送ってくださった、若干の写真を、これから一挙公開(なんて、たいしたものではありませんface07

解説つけたいのですが、あまり時間がないので、写真だけ。詳しくは「いいもの」さんに聞いてください。

では。

伊豆八十八札所巡礼~写真編~伊豆八十八札所巡礼~写真編~
伊豆八十八札所巡礼~写真編~伊豆八十八札所巡礼~写真編~
伊豆八十八札所巡礼~写真編~伊豆八十八札所巡礼~写真編~
伊豆八十八札所巡礼~写真編~伊豆八十八札所巡礼~写真編~
伊豆八十八札所巡礼~写真編~伊豆八十八札所巡礼~写真編~
伊豆八十八札所巡礼~写真編~
伊豆八十八札所巡礼~写真編~
伊豆八十八札所巡礼~写真編~


同じカテゴリー(その日の出来事)の記事画像
久しぶりにセカンドライフに行ってみた
ヤマハの会長と一緒に静岡空港へ
なんで今頃・・・桜?
富士ブログ村、よろしくね
フレンチレストラン「ルノン」(Withまっさん)
カエルさん、ありがとう(ガンダム講演会、楽しかった)
同じカテゴリー(その日の出来事)の記事
 久しぶりにセカンドライフに行ってみた (2009-01-10 00:15)
 ヤマハの会長と一緒に静岡空港へ (2008-12-09 04:29)
 本日は沼津ブログ村でーす (2008-09-22 14:17)
 さあ、本日、だがしや楽校、開催です。 (2008-08-31 05:59)
 今、東海大学で講義中です。 (2008-06-23 16:25)
 ちょっと久々にピカ沼津へ (2008-06-01 05:14)

Posted by かっちゃん  at 10:16 │Comments(4)その日の出来事

この記事へのコメント
伊豆八十八ヶ所巡り行かれたんですね。
どこかですれ違っているかも・・・。
私も行ってみたいと思っているんです。
四国のような巡礼の旅・・・なんてのは伊豆では、流行らないでしょうかねぇ。
全部回るガイドブックでも作りたいと思っていました。
松崎の「田んぼを利用したお花畑」素敵だったでしょ?
Posted by 鈴木達志 at 2007年04月30日 18:48
かっちゃんさん
お疲れ様でした。
バスの中からの投稿も面白かったですが、早く指が動かなくって大変でした。
携帯の電池もなくなってきたしね。
今度は、電池の代えももっていこー

今回は天候が悪くってフェリーが欠航だったらどうしようなど事前には心配したけれど、当日は最高の天気でしたね!
次回もよろしくお願いします。
Posted by いいもの at 2007年04月30日 21:09
鈴木さん、伊豆八十八札所めぐりは、今回、参加された90名の方ほとんど満足されていたと思います。清水から参加のある初老のご夫婦の方は、「この旅行は大ヒットするんではないの?」とおっしゃっていました。
それはどうかわかりませんが、かなり手ごたえを感じた今回でした。
新幹線の今月の月刊誌には伊豆八十八札所が20ページにわたって特集されました。5月の「じゃらん」にも掲載されるようです。
だんだんと浸透されてくるのでは、と期待しています。
Posted by かっちゃん at 2007年04月30日 22:40
いいものさん、よく携帯からアップしますね。
僕は、携帯からアップしようとして、アップアップ・・・・お後がよろしいようで(^-^;
Posted by かっちゃん at 2007年04月30日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
伊豆八十八札所巡礼~写真編~
    コメント(4)