新入社員研修(4月2日~5月27日)
2008年06月03日
今年の春は少しいつもと違っていました。
かなり忙しかった。
その事由の一つがこれ・・・。
弊社は今年、8社から17人の新人を受け入れ、新入社員研修を4月2日~5月27日までのおよそ2ヶ月にわたる期間、実施していました。
挨拶からはじまりマナー研修、そしてIT系のソフト開発企業に入る新人でありましたから、かなりハイレベルな技術研修まで行っていました。もちろん、プロジェクトマネジメントの研修も・・・。
いつぞや日報についてのお話もしましたね。
その時の風景を写真に収めましたので、ちょっとご紹介を。(写真をクリックしてください)






上の写真は、グループワークの成果を各グループでプレゼンテーションしてもらった際の写真です。全部で3グループに分かれて、2ヶ月間グループワークを行い、仕様設計したものを発表してもらいました。出来のよかったグループは技術力の高さよりもグループメンバー間のコミュニケーション力、チームワーク力が高かったグループでした。
われわれIT系の企業においても、高品質のレベルの仕事を行おうとすれば、技術力はあるレベル以上必要ですが、それ以上にコミュニケーション力が大変重要であるということを、彼らは身をもって体験したと思います。彼らにとって大変よい経験だったのではないでしょうか。
最後の写真は、研修最終日にみんなで打ち上げを行った後の写真です。この後、カラオケに行って、若いパワーに圧倒されることになろうとは、このときは知るよしもなかったのでありました。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
とにかく17名の新人の皆さん、本当にご苦労様でした。
みんな今頃は各社にわかれて、過酷なOJTに入っていると思いますが、ぜひともがんばってほしいと思います。
そして、来年はぜひこの研修に、先輩として参加し、後輩の新人たちを指導してもらいたいと思います。
そして、皆でまた思いっきり飲みましょう!私はその時が本当に愉しみです。待ってるよヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!じゃね。
かなり忙しかった。
その事由の一つがこれ・・・。
弊社は今年、8社から17人の新人を受け入れ、新入社員研修を4月2日~5月27日までのおよそ2ヶ月にわたる期間、実施していました。
挨拶からはじまりマナー研修、そしてIT系のソフト開発企業に入る新人でありましたから、かなりハイレベルな技術研修まで行っていました。もちろん、プロジェクトマネジメントの研修も・・・。
いつぞや日報についてのお話もしましたね。
その時の風景を写真に収めましたので、ちょっとご紹介を。(写真をクリックしてください)
上の写真は、グループワークの成果を各グループでプレゼンテーションしてもらった際の写真です。全部で3グループに分かれて、2ヶ月間グループワークを行い、仕様設計したものを発表してもらいました。出来のよかったグループは技術力の高さよりもグループメンバー間のコミュニケーション力、チームワーク力が高かったグループでした。
われわれIT系の企業においても、高品質のレベルの仕事を行おうとすれば、技術力はあるレベル以上必要ですが、それ以上にコミュニケーション力が大変重要であるということを、彼らは身をもって体験したと思います。彼らにとって大変よい経験だったのではないでしょうか。
最後の写真は、研修最終日にみんなで打ち上げを行った後の写真です。この後、カラオケに行って、若いパワーに圧倒されることになろうとは、このときは知るよしもなかったのでありました。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
とにかく17名の新人の皆さん、本当にご苦労様でした。
みんな今頃は各社にわかれて、過酷なOJTに入っていると思いますが、ぜひともがんばってほしいと思います。
そして、来年はぜひこの研修に、先輩として参加し、後輩の新人たちを指導してもらいたいと思います。
そして、皆でまた思いっきり飲みましょう!私はその時が本当に愉しみです。待ってるよヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!じゃね。
北京大学・精華大学の優秀な学生と電気自動車ベンチャー企業視察
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・
それだと多すぎですよね・・・
今は東海大学の講義をやっていますが、こちらも結構勉強になります。