だがしや楽校 子ども時代の思い出を語り合う輪読会
2008年09月25日
だがしや楽校 子ども時代の思い出を語り合う輪読会
日時: 10/27(月) 14:00から16:00
講師 松田道雄 高千穂大学人間科学部准教授
<内容>
ひとり自宅で読む読書ではなく、かつての群れ遊びのように、仲間と楽しく読み合い、語り合う輪読会を体験してみませんか?当日のテキストは、子どもたちの第二の学校(楽校)としてかつて日本中の至るところに存在した駄菓子屋(子どもみせ)の歴史とその持つ社会・文化的な魅力を余すところなく語り描いた『駄菓子屋楽校―小さな店の大きな話・子どもがひらく未来学』の新版です。
<講師プロフィール>
松田道雄(まつだみちお)…1961年山形市生まれ。山形大学大学院教育学研究科卒。中学校教員をへて2008年より高千穂大学人間科学部准教授。「だがしや楽校」「がってんノート」など発案。着想家として広くアイデアを提案し企画実践。ブログ「夢の種まき楽校」。現在、「(仮)人生芸術論」(新評論刊)を執筆中。
場所: M-net三島校6F

参加費 2,780円(テキスト代・黒板型ノート代)
お問合せ TEL:055-983-2059 または お問い合わせページ
松田先生は、「だがしや楽校」の発案者であり、創始者です。
大変すばらしい先生で、含蓄の深い話がたくさん聞くことができ、とても勉強になりますので、ぜひ奮ってご参加ください。
日時: 10/27(月) 14:00から16:00
講師 松田道雄 高千穂大学人間科学部准教授
<内容>
ひとり自宅で読む読書ではなく、かつての群れ遊びのように、仲間と楽しく読み合い、語り合う輪読会を体験してみませんか?当日のテキストは、子どもたちの第二の学校(楽校)としてかつて日本中の至るところに存在した駄菓子屋(子どもみせ)の歴史とその持つ社会・文化的な魅力を余すところなく語り描いた『駄菓子屋楽校―小さな店の大きな話・子どもがひらく未来学』の新版です。
<講師プロフィール>
松田道雄(まつだみちお)…1961年山形市生まれ。山形大学大学院教育学研究科卒。中学校教員をへて2008年より高千穂大学人間科学部准教授。「だがしや楽校」「がってんノート」など発案。着想家として広くアイデアを提案し企画実践。ブログ「夢の種まき楽校」。現在、「(仮)人生芸術論」(新評論刊)を執筆中。
場所: M-net三島校6F

参加費 2,780円(テキスト代・黒板型ノート代)
お問合せ TEL:055-983-2059 または お問い合わせページ
松田先生は、「だがしや楽校」の発案者であり、創始者です。
大変すばらしい先生で、含蓄の深い話がたくさん聞くことができ、とても勉強になりますので、ぜひ奮ってご参加ください。
北京大学・精華大学の優秀な学生と電気自動車ベンチャー企業視察
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・