新しい楽校と健康管理教育センターを創りませんか?
2008年10月30日
弊社がかねてより準備を進めてきた「健康管理教育センター」がようやく動き始めました。
今年、厚生労働省は少子高齢化に伴う国民医療費の増大に対処すべく、特定検診・特定保健指導を40歳以上74歳未満の全国民に義務付けました。
いよいよわが国は「健康管理教育」が必要な時代になってまいりました。
弊社はこの時代に即応すべく「M-net健康管理教育センター」なるものを設立いたしました。
M-net健康管理教育センターの機能の概略は次の通りです。
①リンパマッサージによる美容と健康指導
②プロスポーツ整体師による健康指導
③M-net市民大学の各種カルチャー講座
④阿部進先生(通称「カバゴン先生」)による健康セミナー
⑤メンタルケア・カウンセリング機能*2009年度以降にサービス開始予定
⑥人生計画(ライフプラン)立案・PDCA支援機能*2009年度以降にサービス開始予定
⑦特定検診・特定保健指導(管理栄養士による健康指導)*2009年度以降にサービス開始予定
また、M-net健康管理教育センター内に、「カバゴンの放課後楽校」を設立することも決まりました。
趣旨は
文部科学省と厚生労働省が連携して進める「放課後子どもプラン」に対応した、阿部進先生(通称「カバゴン先生」)が各地ではじめている「子どもたちが夢中になる創造的な教育カリキュラム」をベースに、新しい創造的な楽校を作ることです。
この楽校を通して、子どもたちは「自立して生きていく智恵」を手に入れます。
この2つの事業が合わさることで、M-net健康管理教育センター内に事業運営上の大きな相乗効果が生まれます。ひとつは教室の稼働率向上であり、もう一つは集客向上です。
稼働率向上の点は、「健康管理教育」が10時~15時、「放課後楽校」が15時~18時、「健康管理教育」が18時~21時、という具合に、教室の空き時間が少なくなります。
集客向上は、「健康管理教育」が30歳~70歳が対象、に対して、「放課後楽校」は6歳~14歳の児童が対象、ということは、その親たちが「健康管理教育」の対象顧客になり、「健康管理教育」の生徒の子どもが「放課後楽校」の対象、ということで相乗効果が出ます。
今回、この両事業とも阿部進先生ことカバゴン先生が全面的に協力してくださっています。
そこで、カバゴン先生の健康セミナーと放課後楽校のセミナーを用意しました。
①11月8日(土) 13:30~15:30
カバゴン先生の「私(78歳)が元気なワケ~よい塩と水のお話~」
場所:M-net三島校6F 受講料:1,000円
内容:よい水とは?よい塩とは? カバゴン先生がガンを克服した健康法を伝授します。
②11月20日(木) 13:30~15:30 場所:M-net三島校6F
カバゴン先生の「子供たちが夢中になる放課後楽校とは?」
2007年度から文部科学省と厚生労働省が連携して「放課後子供プラン」を全国で推進しています。
この「放課後子供プラン」に則した新たな「創造的楽校・教育カリキュラムつくり」の方法を教えます。
子供たちを夢中にさせるカバゴン先生の教育ノウハウをすべて伝授します。 受講料:1,000円
ご興味ある方はご遠慮なくご参加ください。
また、当日はカバゴン先生の講演会終了後、これらの事業を始めるにはどうすればよいか、という事業説明会を行います。
事業に興味ある方はこちらのお話もお聞きください。
では、当日お待ちしています。
以下の画像をクリックしてください。拡大します。
今年、厚生労働省は少子高齢化に伴う国民医療費の増大に対処すべく、特定検診・特定保健指導を40歳以上74歳未満の全国民に義務付けました。
いよいよわが国は「健康管理教育」が必要な時代になってまいりました。
弊社はこの時代に即応すべく「M-net健康管理教育センター」なるものを設立いたしました。
M-net健康管理教育センターの機能の概略は次の通りです。
①リンパマッサージによる美容と健康指導
②プロスポーツ整体師による健康指導
③M-net市民大学の各種カルチャー講座
④阿部進先生(通称「カバゴン先生」)による健康セミナー
⑤メンタルケア・カウンセリング機能*2009年度以降にサービス開始予定
⑥人生計画(ライフプラン)立案・PDCA支援機能*2009年度以降にサービス開始予定
⑦特定検診・特定保健指導(管理栄養士による健康指導)*2009年度以降にサービス開始予定
また、M-net健康管理教育センター内に、「カバゴンの放課後楽校」を設立することも決まりました。
趣旨は
文部科学省と厚生労働省が連携して進める「放課後子どもプラン」に対応した、阿部進先生(通称「カバゴン先生」)が各地ではじめている「子どもたちが夢中になる創造的な教育カリキュラム」をベースに、新しい創造的な楽校を作ることです。
この楽校を通して、子どもたちは「自立して生きていく智恵」を手に入れます。
この2つの事業が合わさることで、M-net健康管理教育センター内に事業運営上の大きな相乗効果が生まれます。ひとつは教室の稼働率向上であり、もう一つは集客向上です。
稼働率向上の点は、「健康管理教育」が10時~15時、「放課後楽校」が15時~18時、「健康管理教育」が18時~21時、という具合に、教室の空き時間が少なくなります。
集客向上は、「健康管理教育」が30歳~70歳が対象、に対して、「放課後楽校」は6歳~14歳の児童が対象、ということは、その親たちが「健康管理教育」の対象顧客になり、「健康管理教育」の生徒の子どもが「放課後楽校」の対象、ということで相乗効果が出ます。
今回、この両事業とも阿部進先生ことカバゴン先生が全面的に協力してくださっています。
そこで、カバゴン先生の健康セミナーと放課後楽校のセミナーを用意しました。
①11月8日(土) 13:30~15:30
カバゴン先生の「私(78歳)が元気なワケ~よい塩と水のお話~」
場所:M-net三島校6F 受講料:1,000円
内容:よい水とは?よい塩とは? カバゴン先生がガンを克服した健康法を伝授します。
②11月20日(木) 13:30~15:30 場所:M-net三島校6F
カバゴン先生の「子供たちが夢中になる放課後楽校とは?」
2007年度から文部科学省と厚生労働省が連携して「放課後子供プラン」を全国で推進しています。
この「放課後子供プラン」に則した新たな「創造的楽校・教育カリキュラムつくり」の方法を教えます。
子供たちを夢中にさせるカバゴン先生の教育ノウハウをすべて伝授します。 受講料:1,000円
ご興味ある方はご遠慮なくご参加ください。
また、当日はカバゴン先生の講演会終了後、これらの事業を始めるにはどうすればよいか、という事業説明会を行います。
事業に興味ある方はこちらのお話もお聞きください。
では、当日お待ちしています。
以下の画像をクリックしてください。拡大します。

北京大学・精華大学の優秀な学生と電気自動車ベンチャー企業視察
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・
今、革新的なカリキュラムを・・・・
M-netアビニオンスクール高等部:映像製作で社会性学ぶ
一緒に北京に行き、中国の超優秀な学生と会ってみませんか?
沼津に二つめの学校を・・・
また、ひとつ新しいスクールを・・・・