不登校の学校M-netアビニオンスクールで父兄会と勉強会

2007年04月29日

以前、お話した私どもの不登校生のための学校、M-netアビニオンスクールの父兄会を、今日の午前に開催しました。
http://katsu.i-ra.jp/e455.html

どのお母様も、お一人で深く悩んでこられた経験(もちろん、今もそのご苦労は続いているのですが)があるので、ご自分のお子様の成長を本当に心から喜んでおられる姿が、私たちも自分のことのようにうれしく思います。
とくに、今回の父兄会では、その参加者が大変多く、ほとんどのお母様が
参加されて、皆で悲しみや喜びを共有できました。
私自身にとっても大変得がたい経験で、いつもいつも本当に勉強に
なり、自然と他者への感謝の念がこみ上げてきます。
われわれがやっている事業は、間違っていない。
絶対に、この事業はつぶさないし、何があってもやめない、の強い信念が
ふつふつと沸いてきます。

そして、このブログを読んで下さっている皆さんの前で、あつかましく本当に手前味噌で恐縮ですが、本当にうちのスタッフはよくやってくれるので、いつもいつも感謝し、うれしく思っています。

私自身がこの事業を通して、幸せ感を味わわせていただき、そして何より
心の底からうれしくて仕方がありません。ありがとうございます。

本日、お一人のお母さまが深い深い悩みの中にいらっしゃることを知り、
なんとか皆でお助けできれば、と切に思いました。

本日もご挨拶させていただきましたが、私は、どんなに深い悩み・問題でも時間が必ず解決する、時間で解決できない問題は、目の前には現れない、と確信しています。

どのような生徒も、M-netアビニオンスクールの中で見違えるように
笑顔を取り戻してきます。もちろん、なかなか難しい生徒もいますが、
皆と交わる中で、次第に自分の本来持っている表情に近づいていきます。

お母さん、僕らと一緒に悩みましょう!決して一人ではありません。
一緒に時間を、感情を、場を共有しましょう!
あなたは決して一人ではありません。
少しの時間でもいい。僕らの前では肩の荷をおろしてみてください。
涙の向こうにあなたの笑顔が見えますよ。

とにかく、この父兄会を通して、われわれの事業運営の点で反省すべき点は反省し、次の一歩を進めてまいります。
その意味では、非常に充実した父兄会でありました。

さて、午後は全国10箇所をテレビ会議システムで結んだ、星槎グループの勉強会です。
M-netアビニオンスクールは星槎国際高等学校の技能連携施設となっています。
要するに星槎国際高等学校という通信制高校と提携している学校です。

この星槎グループの話は、また後日、お話します。
大変すばらしい教育理念をもち、不登校生にいち早く対応している、わが国では草分け的存在で、M-netアビニオンスクールは、星槎グループがなければ、とても誕生することはできなかったスクールです。

そして、われわれは、この星槎グループの力を借りて、静岡県内では、有数の軽度発達障害の勉強会・セミナーを数多く開催しています。この勉強会には、小学校・中学校の現場の先生方も勉強に来られます。

詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。
http://mnet-c-univ.jp/avignon-univ/

本日行われたのは、「学習困難の背景にある視機能の問題とそのサポート」というテーマで視覚障害からくる学習障害のお話でした。
全国10箇所を結んで、大阪医科大学の先生が講義をされました。この分野では、日本には数人の専門家しかいないそうです。そういう意味では、大変貴重な講演会で、受講生も真剣に熱心に聴講されていました。

以下の写真は、その様子です。
とにかく、皆さんのおかげで充実した仕事をさせていただいております。
多謝多謝。ではまた。

不登校の学校M-netアビニオンスクールで父兄会と勉強会


同じカテゴリー(その日の出来事)の記事画像
久しぶりにセカンドライフに行ってみた
ヤマハの会長と一緒に静岡空港へ
なんで今頃・・・桜?
富士ブログ村、よろしくね
フレンチレストラン「ルノン」(Withまっさん)
カエルさん、ありがとう(ガンダム講演会、楽しかった)
同じカテゴリー(その日の出来事)の記事
 久しぶりにセカンドライフに行ってみた (2009-01-10 00:15)
 ヤマハの会長と一緒に静岡空港へ (2008-12-09 04:29)
 本日は沼津ブログ村でーす (2008-09-22 14:17)
 さあ、本日、だがしや楽校、開催です。 (2008-08-31 05:59)
 今、東海大学で講義中です。 (2008-06-23 16:25)
 ちょっと久々にピカ沼津へ (2008-06-01 05:14)

Posted by かっちゃん  at 00:29 │Comments(0)その日の出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
不登校の学校M-netアビニオンスクールで父兄会と勉強会
    コメント(0)