「2008年04月」の記事一覧
スポンサーサイト
22日はカバゴン先生と
だがしや楽校プロジェクトは始動しています。
22日は、カバゴン先生と、横浜で打ち合わせを行ってきます。しるばくんが一緒に行ってくれる予定です。
今回、「お手伝いしていいよ」という連絡を多くの方からいただきました。
本当にどうもありがとうございます。
しるばくん、まっさん、天城声さん、katochan、FPひまわりさん、そしてタパさん、どうぞよろしくお願い申し上げます。
まだ、企画段階ですので、まずは5月7日のカバゴン先生が三島に来られたときに、どういった方々にお集まりいただき、どういったお話をしていただくか、の打ち合わせに行ってまいります。
ご協力いただける方は、できましたら5月7日に集まっていただけたら、と思います。
時間、場所はこれから検討して、またご連絡します。
だがしや楽校は、街を人を、変えていく力をもっていると思っています。そして、子供たちの将来のカギを・・・・。
ぜひとも皆様の力をお貸しください。よろしくお願い申し上げます。
22日は、カバゴン先生と、横浜で打ち合わせを行ってきます。しるばくんが一緒に行ってくれる予定です。
今回、「お手伝いしていいよ」という連絡を多くの方からいただきました。
本当にどうもありがとうございます。
しるばくん、まっさん、天城声さん、katochan、FPひまわりさん、そしてタパさん、どうぞよろしくお願い申し上げます。
まだ、企画段階ですので、まずは5月7日のカバゴン先生が三島に来られたときに、どういった方々にお集まりいただき、どういったお話をしていただくか、の打ち合わせに行ってまいります。
ご協力いただける方は、できましたら5月7日に集まっていただけたら、と思います。
時間、場所はこれから検討して、またご連絡します。
だがしや楽校は、街を人を、変えていく力をもっていると思っています。そして、子供たちの将来のカギを・・・・。
ぜひとも皆様の力をお貸しください。よろしくお願い申し上げます。
うーん、残念。AMI号乗船できず・・・
27日にAMI号乗船できると心躍っていましが、仕事が入りました。
なんとも残念・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
ま、仕方ないね。また、いつでも乗れますからね。
さ、それよりも21日が重要です!
21日は、また一部上場の超巨大企業への2回目のプレゼンです。
前回、好評でしたので、今回は、さらに進化したものを見せないと・・・・・。
うーん、どうなりますか。
なんとも残念・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
ま、仕方ないね。また、いつでも乗れますからね。
さ、それよりも21日が重要です!
21日は、また一部上場の超巨大企業への2回目のプレゼンです。
前回、好評でしたので、今回は、さらに進化したものを見せないと・・・・・。
うーん、どうなりますか。
4月19日、「軽度の発達障害の基礎知識とその対応」セミナー

4月19日(土) 14:30~ 沼津大手町会館にて
頭記セミナーが開催されます。
まだまだ、お席がございます。
頭記セミナーにご関心ある方は、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
詳細はこちら。
AMI号、次回は4月27日(日)に乗船します
溜キャプテンに誘われました。
http://katsu.i-ra.jp/e26138.html
4月27日(日)は、どうやらヨットレースがあるそうで。
AMI号はそのレースの観戦艇として出帆するそうです。
楽しみですね。
ご興味のある方は、私に連絡してください。
乗船できるように手配いたします。
いかがですか?
帆船乗船してみませんか?
http://katsu.i-ra.jp/e26138.html
4月27日(日)は、どうやらヨットレースがあるそうで。
AMI号はそのレースの観戦艇として出帆するそうです。
楽しみですね。
ご興味のある方は、私に連絡してください。
乗船できるように手配いたします。
いかがですか?
帆船乗船してみませんか?

タグ :帆船AMI号
本日、18時~、ブログ勉強会を開催します
本日、清水テルサで、私が副会長させていただいております、日創研静岡経営研究会の理事の方たちを対象に、ブログ講習会を開催します。
その際に、このイーラを使用させていただきます。
本日、参加される方は13名なので、13名の方が新規に、イーラ・ブロガーとして登録されて、記事の投稿をいたしますので、ブロガーの皆さん、温かく見守っていただければ幸いです。
できましたら、記事にコメント等を記入していただけますと、さらにうれしく思います。
以上、よろしくお願い申し上げます。
その際に、このイーラを使用させていただきます。
本日、参加される方は13名なので、13名の方が新規に、イーラ・ブロガーとして登録されて、記事の投稿をいたしますので、ブロガーの皆さん、温かく見守っていただければ幸いです。
できましたら、記事にコメント等を記入していただけますと、さらにうれしく思います。
以上、よろしくお願い申し上げます。
本日、ビデオ映像制作講座(無料)です。
本日はアビニオンの入学式でした
今年の新入生は7名です。
ご父兄の方々も参列してくださって、例年よりも大人数で入学式を行うことができました。
今日はお日柄もよく、大変素敵な入学式。
われわれの入学式は、例年、在校生たちががんばって準備を進めてくれます。
今年も在校生たちが元気よく明るく準備してくれました。在校生のみんな、ありがとう!
新入生たちは、当然のことですが、緊張して固くなって、借りてきた猫のような表情をしています。
でも、彼らは精一杯がんばって、学校に来てくれました。恐らく、彼らは今朝、すごい葛藤の中で、学校への足を進めてきています。まったく見知らぬ学校へ、未知の世界へ足を踏み入れることへの恐怖と不安。その気持ちに負けないで学校へ来ることができました。
僕たちはそれだけでもう充分に彼らのことを認めています。
よく来たね(^^)
さあ、これからここが君たちの新しいスタートの場所ですよ。
楽しいことも悲しいことも一緒に感じていこうね。ともに成長していこう!よろしくね。
今日、僕は次の3つのことを君たちに伝えました。
1.ずっと続けられるものを見つけてほしい。
どんなことでもいいから、ずっとずっと続けていけることを
見つけてください。
簡単なことでもいいんだよ。問題は続けること。続ける
ことで、自分と自分の周りが変わっていきます。
続けることが意思の力を強くさせていきます。
2.人と関わりあっていこう。
この学校は、PCとかITを勉強するには最適の学校。
そして、一見、PCとかITの世界は個人プレイの世界
のようだけど、実はこの世界ほどコミュニケーションが
大事な世界はありません。
ITを仕事にしようとすればするほど、人と会話しない
と仕事になりません。
自分のできる範囲でいいから、また急ぐ必要はまったく
ないので、自分のペースで少しずつ、人に興味を
もってください。人と関わり合うと少しずつ楽しくなって
くるよ。
3.アビニオンのルールを守っていこう。
①あいさつをする。
②時間をまもる。
③整理整頓をする。
④友達を大事にする。
⑤目標をもつ。
このアビニオンのルールを、まずはできる範囲からで
いいので、守っていこう。
このルールを通して、楽しい学園生活を送っていこうね。
以上の挨拶を、アビニオンスクールの校長としてご挨拶させていただきました。
新入生、そして在校生のみんな、今日はありがとう!
ともに歩んでいきましょう!


ご父兄の方々も参列してくださって、例年よりも大人数で入学式を行うことができました。
今日はお日柄もよく、大変素敵な入学式。
われわれの入学式は、例年、在校生たちががんばって準備を進めてくれます。
今年も在校生たちが元気よく明るく準備してくれました。在校生のみんな、ありがとう!
新入生たちは、当然のことですが、緊張して固くなって、借りてきた猫のような表情をしています。
でも、彼らは精一杯がんばって、学校に来てくれました。恐らく、彼らは今朝、すごい葛藤の中で、学校への足を進めてきています。まったく見知らぬ学校へ、未知の世界へ足を踏み入れることへの恐怖と不安。その気持ちに負けないで学校へ来ることができました。
僕たちはそれだけでもう充分に彼らのことを認めています。
よく来たね(^^)
さあ、これからここが君たちの新しいスタートの場所ですよ。
楽しいことも悲しいことも一緒に感じていこうね。ともに成長していこう!よろしくね。
今日、僕は次の3つのことを君たちに伝えました。
1.ずっと続けられるものを見つけてほしい。
どんなことでもいいから、ずっとずっと続けていけることを
見つけてください。
簡単なことでもいいんだよ。問題は続けること。続ける
ことで、自分と自分の周りが変わっていきます。
続けることが意思の力を強くさせていきます。
2.人と関わりあっていこう。
この学校は、PCとかITを勉強するには最適の学校。
そして、一見、PCとかITの世界は個人プレイの世界
のようだけど、実はこの世界ほどコミュニケーションが
大事な世界はありません。
ITを仕事にしようとすればするほど、人と会話しない
と仕事になりません。
自分のできる範囲でいいから、また急ぐ必要はまったく
ないので、自分のペースで少しずつ、人に興味を
もってください。人と関わり合うと少しずつ楽しくなって
くるよ。
3.アビニオンのルールを守っていこう。
①あいさつをする。
②時間をまもる。
③整理整頓をする。
④友達を大事にする。
⑤目標をもつ。
このアビニオンのルールを、まずはできる範囲からで
いいので、守っていこう。
このルールを通して、楽しい学園生活を送っていこうね。
以上の挨拶を、アビニオンスクールの校長としてご挨拶させていただきました。
新入生、そして在校生のみんな、今日はありがとう!
ともに歩んでいきましょう!


これなんらさんも賛同していただきました
先日、お話しました「M-netケータイ会員サービス(イーラ・パーク協賛)」にこれなんらさんがご賛同いただけることになりました。
これなんらさん、どうもありがとうございます。感謝感謝!
これからもよろしくお願い申し上げます。
これなんらさん、どうもありがとうございます。感謝感謝!
これからもよろしくお願い申し上げます。
Ami号補足
またまた帆船AMI号です
先日、人生はなまるさんファミリーも乗船されたようですが、われわれも本日、2度目の乗船をいたしました。
本日は、前回と打って変わって、大変穏やかな波。そして、晴天。すばらしい航海でした。
以下に写真、アップします。(クリックすれば拡大します。)

このメインマストの上に上っているのは、この船のオーナーの溜キャプテンです。すばらしく素敵な人ですよ。
キャプテンについては、あまりにも中味が濃いので、また後日、お話します。問題はこの写真を撮った私はどこにいるでしょうか?ということ。
あとで、わかります。



今回は、15、6人の方々と一緒に乗船です。はじめて乗船される方が多かったですね。


上の写真は淡島ですね。海から見るときれいです。
今回は、メインマストとフォアマストの上に登らせてもらいました。マストの上からの景色は、もう格別です。ほんとに帆船に乗船できてこの上もなく幸せな瞬間でした。もう楽しくって仕方がない気持ち。子供のようにはしゃいでしまう自分がいました。すばらしい。 「今まで生きてきて一番幸せ」って感じ!Wonderful! Splendid! Bravo! etc.






これらの写真は、すべてメインマストとフォアマストの上から撮りました。本当に気持ちよかったなあ。もうサイコー!!!
そして、次の写真もメインマストの上からフォアマストの上に乗っている方を撮りました。冒頭の溜キャプテンがいた場所から、私が溜キャプテンを撮った場所を写したわけです。つまり、冒頭の反対ですね。したがって、冒頭の溜キャプテンを撮った場所はこの写真の彼が立っている場所でした。

つまり、
に乗っていたのですね。少ーし登るのが恐そうですが、私の場合はそれ以上に楽しくって楽しくって・・・・。もう天にも昇る気持でした。
ところで、先ほどのフォアマストの上に登っていた彼。実は大変な社長さんでした。
皆さん、ご存知ですか? 「魔法のiらんど」って? 女子高生ならば100%知っていますよね。
では、「恋空」は知っていますか? さすがにこのあたりになれば、認知度はアップしますね。
そうです。今、女子高生を中心に夢中にさせている、ケータイ小説。そのサイトの中でダントツに有名なサイトが、先の「魔法のiらんど」。
実は、彼は「株式会社魔法のiらんど」の社長さんです。今、おそらくITの世界ではもっとも脚光を浴びている社長ではないでしょうか?
今回、彼といろんなお話ができました。実は彼も私と同じ三重県人。大学は法政、私は理科大、ともに同じ時代に神楽坂、飯田橋界隈にいたのでした。私と共通点が多く、すっかり仲良くなれました。いい人です。
こんな方がAmi号に乗船されるのですから、Ami号ってすごいですね。うーん、Ami号、恐るべし!
Ami号を通して、まだまだすごい人と出会いそうな予感がしてきました。すんごい、ですね。



Vサインはうちのスタッフのやばちゃん。彼女はヨット・帆船でのロープの縛り方の習得が早かった。さては、「海の女」だったんでは・・・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ。
真ん中は、やはり今回出会った、素敵なおとうちゃん。おとうちゃんのおかげで航海が楽しくなりました。
そして、最後はこうなる私。

ハンモックのようで、気持いいのなんのって。波の音が背中に聞こえて・・・・ふぁーネ、ネムイ... (*¨)(*・・)(*..)o(*__)o。。oO
一眠り。
とにかく、やっぱり帆船Ami号はサイコーでした。
どうですか?皆さんも乗ってみませんか?
サイコーの時間の過ごし方が分かりますよ。ではまた、Ami号に乗船したら報告します。じゃね。
本日は、前回と打って変わって、大変穏やかな波。そして、晴天。すばらしい航海でした。
以下に写真、アップします。(クリックすれば拡大します。)

このメインマストの上に上っているのは、この船のオーナーの溜キャプテンです。すばらしく素敵な人ですよ。
キャプテンについては、あまりにも中味が濃いので、また後日、お話します。問題はこの写真を撮った私はどこにいるでしょうか?ということ。
あとで、わかります。



今回は、15、6人の方々と一緒に乗船です。はじめて乗船される方が多かったですね。


上の写真は淡島ですね。海から見るときれいです。
今回は、メインマストとフォアマストの上に登らせてもらいました。マストの上からの景色は、もう格別です。ほんとに帆船に乗船できてこの上もなく幸せな瞬間でした。もう楽しくって仕方がない気持ち。子供のようにはしゃいでしまう自分がいました。すばらしい。 「今まで生きてきて一番幸せ」って感じ!Wonderful! Splendid! Bravo! etc.






これらの写真は、すべてメインマストとフォアマストの上から撮りました。本当に気持ちよかったなあ。もうサイコー!!!
そして、次の写真もメインマストの上からフォアマストの上に乗っている方を撮りました。冒頭の溜キャプテンがいた場所から、私が溜キャプテンを撮った場所を写したわけです。つまり、冒頭の反対ですね。したがって、冒頭の溜キャプテンを撮った場所はこの写真の彼が立っている場所でした。

つまり、

ところで、先ほどのフォアマストの上に登っていた彼。実は大変な社長さんでした。
皆さん、ご存知ですか? 「魔法のiらんど」って? 女子高生ならば100%知っていますよね。
では、「恋空」は知っていますか? さすがにこのあたりになれば、認知度はアップしますね。
そうです。今、女子高生を中心に夢中にさせている、ケータイ小説。そのサイトの中でダントツに有名なサイトが、先の「魔法のiらんど」。
実は、彼は「株式会社魔法のiらんど」の社長さんです。今、おそらくITの世界ではもっとも脚光を浴びている社長ではないでしょうか?
今回、彼といろんなお話ができました。実は彼も私と同じ三重県人。大学は法政、私は理科大、ともに同じ時代に神楽坂、飯田橋界隈にいたのでした。私と共通点が多く、すっかり仲良くなれました。いい人です。
こんな方がAmi号に乗船されるのですから、Ami号ってすごいですね。うーん、Ami号、恐るべし!
Ami号を通して、まだまだすごい人と出会いそうな予感がしてきました。すんごい、ですね。



Vサインはうちのスタッフのやばちゃん。彼女はヨット・帆船でのロープの縛り方の習得が早かった。さては、「海の女」だったんでは・・・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ。
真ん中は、やはり今回出会った、素敵なおとうちゃん。おとうちゃんのおかげで航海が楽しくなりました。
そして、最後はこうなる私。

ハンモックのようで、気持いいのなんのって。波の音が背中に聞こえて・・・・ふぁーネ、ネムイ... (*¨)(*・・)(*..)o(*__)o。。oO
一眠り。
とにかく、やっぱり帆船Ami号はサイコーでした。
どうですか?皆さんも乗ってみませんか?
サイコーの時間の過ごし方が分かりますよ。ではまた、Ami号に乗船したら報告します。じゃね。
軽度の発達障害の基礎知識とその対応
さて、先日、お伝えしました頭記のセミナーの詳細が決まりましたので、皆さんにお伝えします。
以下の画像をクリックしてください。

1.日時 4月19日(土) 14:30~
2.場所 沼津大手町会館 3階
3.講師 安部雅昭先生 (特別支援教育士・教育カウンセラー) プロフィールは上記ちらしをご覧ください
4.内容 軽度の発達障害とは? (LD、ADHD、アスペルガー etc)
見えない障害に苦しむ子供たちへの支援方法
個別の学習相談会も行います。
5.受講料 無料
静岡県東部地区では、あまりこういった内容のセミナーが行われるのは稀だと思います。
ご興味のある方、また軽度発達障害でお悩みのお子様およびご父兄の方、教育関係者の方々、一般の方々、どうぞご遠慮なくご参加ください。
よろしくお願い申し上げます。
以下の画像をクリックしてください。

1.日時 4月19日(土) 14:30~
2.場所 沼津大手町会館 3階
3.講師 安部雅昭先生 (特別支援教育士・教育カウンセラー) プロフィールは上記ちらしをご覧ください
4.内容 軽度の発達障害とは? (LD、ADHD、アスペルガー etc)
見えない障害に苦しむ子供たちへの支援方法
個別の学習相談会も行います。
5.受講料 無料
静岡県東部地区では、あまりこういった内容のセミナーが行われるのは稀だと思います。
ご興味のある方、また軽度発達障害でお悩みのお子様およびご父兄の方、教育関係者の方々、一般の方々、どうぞご遠慮なくご参加ください。
よろしくお願い申し上げます。
だがしや楽校東部地区開催について
先日のブログ村においてもお話させていただきましたが、私が所属している地域活性スクランブルフォーラムにおいて、だがしや楽校を事業として進めていくことが決まりました。(私はフォーラムの中で、教育部会の副部会長として活動しています。)
だがしや楽校については、こちらのブログを参考にしてください。
だがしや楽校は間違いなくその地域の活性化に大きく寄与するでしょう!
大変大きな事業ではないか、と考えています。
そして、ぜひともこのイーラも協賛していただいて、大きな力になっていただきたい。
現時点では、三島大社の前の通りで、だがしや楽校のストリートができればすばらしいのではないか、と思っています。(あくまでも私の単純な思いですから、今後計画立案して詰めていけば変わるかもしれません。また、仮に三島でといっただけですから、他の地区でもどんどんやれると思っています。)
今、決まっているのは、6月29日(日)に、だがしや楽校のイベントを静岡県東部地区で行うということです。
阿部進先生(通称カバゴン)にもこのお話をさせていただきましたら喜んでくださって、5月7日(水)にこちらに来ていただくことになりました。
6月29日(日)のイベントを成功させるために、私と一緒に動いてくださる方々(これから募集いたします)に、「だがしや楽校」に対するカバゴン先生の熱い思い、そしてイベント・事業を成功させるためにどのように準備すべきか、その段取りの仕方をレクチャーしてくださいます。
ということで、カバゴン先生、そして私と一緒に、だがしや楽校を進める事業に賛同し動いてくださる方を募集します。
(実は、もうすでに本日の夜に、何人かの方とお打ち合わせをさせていただきました。)
正直言ってこの活動はほとんどボランティア活動になると思いますが、その代わりに常日頃なかなか出会えない方々をご紹介できると思います。
人と出会うことにご興味ある方、子供たちに夢を与えたい方は、どうかご協力ください。
よろしくお願い申し上げます。
だがしや楽校については、こちらのブログを参考にしてください。
だがしや楽校は間違いなくその地域の活性化に大きく寄与するでしょう!
大変大きな事業ではないか、と考えています。
そして、ぜひともこのイーラも協賛していただいて、大きな力になっていただきたい。
現時点では、三島大社の前の通りで、だがしや楽校のストリートができればすばらしいのではないか、と思っています。(あくまでも私の単純な思いですから、今後計画立案して詰めていけば変わるかもしれません。また、仮に三島でといっただけですから、他の地区でもどんどんやれると思っています。)
今、決まっているのは、6月29日(日)に、だがしや楽校のイベントを静岡県東部地区で行うということです。
阿部進先生(通称カバゴン)にもこのお話をさせていただきましたら喜んでくださって、5月7日(水)にこちらに来ていただくことになりました。
6月29日(日)のイベントを成功させるために、私と一緒に動いてくださる方々(これから募集いたします)に、「だがしや楽校」に対するカバゴン先生の熱い思い、そしてイベント・事業を成功させるためにどのように準備すべきか、その段取りの仕方をレクチャーしてくださいます。
ということで、カバゴン先生、そして私と一緒に、だがしや楽校を進める事業に賛同し動いてくださる方を募集します。
(実は、もうすでに本日の夜に、何人かの方とお打ち合わせをさせていただきました。)
正直言ってこの活動はほとんどボランティア活動になると思いますが、その代わりに常日頃なかなか出会えない方々をご紹介できると思います。
人と出会うことにご興味ある方、子供たちに夢を与えたい方は、どうかご協力ください。
よろしくお願い申し上げます。
かたつむりさんがご賛同いただけることになりました
先日、お話しました「M-netケータイ会員サービス(イーラ・パーク協賛)」にかたつむりさんがご賛同いただけることになりました。
かたつむりのシュワちゃん、どうもありがとうございます。感謝感謝!
これからもよろしくお願い申し上げます。
かたつむりのシュワちゃん、どうもありがとうございます。感謝感謝!
これからもよろしくお願い申し上げます。
三島ブログ村(イーラ一周年)、ご苦労様でした
やはりやはり三島ブログ村、大変な盛り上がりでしたね。
皆さんのパワーはすごい!!の一言。
イーラは一年を過ぎて大変身を遂げているのが、実感されました。
昨日、参加されたブロガーの皆様、どうもどうもご苦労様でした。
大変感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。
昨日の大盛り上がりの写真は、他の参加者の方の記事にお任せするとして、昨日の状況をちょっとだけ報告。
18時半ちょっと過ぎからはじまったブログ村。参加者は最終的には19名ということでしたが、オープニングはその半分くらいだったような気がします(ちょっと二日酔いで覚えていないヾ(´▽`;)ゝ)
19時くらいにはほぼ19名くらいに膨れ上がっていました。弊社三島校は、19名+スタッフ3名(?)もいれば、ほぼ満員状態。
最初のうちこそ、参加者によるQ&Aを行っていましたが、30分も過ぎたあたりではほとんどコントロール不能状態。いくつかの島に分かれて、スモールQ&A&オシャベリング(情報交換)状態。
混沌としたカオス状態なのですが、なんだかユーフォリア(熱にうかされた幸福状態)な感覚でした。とにかく楽しい状態なんですね。へたにコントロールする必要がなく、その場にいることが楽しいという状態だったような気がします。
そして、各人のPRに入っていくのですが、私は少しお時間をいただき、次の2点を提案させてもらいました。
①M-netケータイ会員サービス(イーラ・パーク協賛)
②だがしや楽校東部地区開催
まず、①についてですが、M-netの現在の1300人の会員+毎月M-net市民大学無料セミナー参加者100名に対する、イーラブロガーさんの各商品・サービスのクーポンをご紹介させていただくご提案です。
現在、M-netでは、毎月の会費をいただいて会員となっているお客様が1300人ほどいらっしゃいます。
そして、このブログでも毎月ご紹介させていただいておりますが、現在、M-netでは数多くの種類の無料セミナー&説明会を開催しております。そこに足を運んでいただいているお客様が、トータルで毎月100名ほどいらっしゃいます。(ほとんど新規のお客様です。)
その既存の現会員および新規のお客様に対して、これからM-netでは、携帯HP&メールを用いて様々なクーポンやサービスをご提供していこうとしています。
そこで、イーラブロガーの皆様とのコラボレーション(協業)のご提案です。
イーラブロガーの皆様の商品・サービスを、M-netの既存会員および新規のお客様に対してご紹介させていただきたい。
ただし、皆様の商品・サービスを市場価格より若干お安くしていただくか、もしくは何らかの特典等の付加価値をつけていただきたい、ということです。
つまり、M-netの既存会員および新規のお客様向けのクーポンもしくは付加サービスをご提供ください、ということです。
またM-netは、今回のコラボレーションに対して、中間マージンや、ご賛同いただけるブロガーの皆様から新たな費用をいただくことは一切いたしません。
われわれは、今回のコラボレーションの目的を次の通りにとらえています。
1.M-netの既存会員および新規のお客様に対して、よい商品・サービスをより安くご提供する。
2.ご賛同いただいた事業者様に、無料で販売機会をご提供する。
3.上記の目的に沿った活動を、イーラ・パーク上で行うことによって、実利に基づいた形でイーラ・パークの認知度およびアクセスアップを図る。
ご賛同いただいたブロガーの皆様にとってのメリットをもう少し詳しくお話します。
①ブロガーの皆様の商品・サービスを、M-netの携帯HP(下にQRコードとアドレスを示します)のクーポンの欄に、無料で表示させていただきます。
②M-netの携帯メールマガジンにて、ブロガーの皆様の商品・サービスをリアルタイムに告知させていただきます。(無料)
③M-net市民大学の無料セミナー&説明会の新規参加者100名(毎月)に対して、ブロガーの皆様の商品・サービスのパンフレットを配布させていただきます。(無料、ただし、パンフレットを弊社まで送っていただく送料に関してはブロガーの皆様にご負担いただきたいと存じます。)
ということで、イーラブロガーの皆様にとっても大変大きなメリットがあるのではないでしょうか?
ご賛同いただける方は、私の方までご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。
M-netの携帯HPアドレス

以上、ちょっと長くなってしまいましたので、だがしや楽校に関しては、本日の夜にでもアップします。
また、ブログ村の懇親会の様子に関しても後でアップします。
本当にイーラの仲間はすごい!
一周年が、すんごいパワーで開催されたのはすばらしいことです。
感謝感謝。
皆さん、ありがとうございました。
皆さんのパワーはすごい!!の一言。
イーラは一年を過ぎて大変身を遂げているのが、実感されました。
昨日、参加されたブロガーの皆様、どうもどうもご苦労様でした。
大変感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。
昨日の大盛り上がりの写真は、他の参加者の方の記事にお任せするとして、昨日の状況をちょっとだけ報告。
18時半ちょっと過ぎからはじまったブログ村。参加者は最終的には19名ということでしたが、オープニングはその半分くらいだったような気がします(ちょっと二日酔いで覚えていないヾ(´▽`;)ゝ)
19時くらいにはほぼ19名くらいに膨れ上がっていました。弊社三島校は、19名+スタッフ3名(?)もいれば、ほぼ満員状態。
最初のうちこそ、参加者によるQ&Aを行っていましたが、30分も過ぎたあたりではほとんどコントロール不能状態。いくつかの島に分かれて、スモールQ&A&オシャベリング(情報交換)状態。
混沌としたカオス状態なのですが、なんだかユーフォリア(熱にうかされた幸福状態)な感覚でした。とにかく楽しい状態なんですね。へたにコントロールする必要がなく、その場にいることが楽しいという状態だったような気がします。
そして、各人のPRに入っていくのですが、私は少しお時間をいただき、次の2点を提案させてもらいました。
①M-netケータイ会員サービス(イーラ・パーク協賛)
②だがしや楽校東部地区開催
まず、①についてですが、M-netの現在の1300人の会員+毎月M-net市民大学無料セミナー参加者100名に対する、イーラブロガーさんの各商品・サービスのクーポンをご紹介させていただくご提案です。
現在、M-netでは、毎月の会費をいただいて会員となっているお客様が1300人ほどいらっしゃいます。
そして、このブログでも毎月ご紹介させていただいておりますが、現在、M-netでは数多くの種類の無料セミナー&説明会を開催しております。そこに足を運んでいただいているお客様が、トータルで毎月100名ほどいらっしゃいます。(ほとんど新規のお客様です。)
その既存の現会員および新規のお客様に対して、これからM-netでは、携帯HP&メールを用いて様々なクーポンやサービスをご提供していこうとしています。
そこで、イーラブロガーの皆様とのコラボレーション(協業)のご提案です。
イーラブロガーの皆様の商品・サービスを、M-netの既存会員および新規のお客様に対してご紹介させていただきたい。
ただし、皆様の商品・サービスを市場価格より若干お安くしていただくか、もしくは何らかの特典等の付加価値をつけていただきたい、ということです。
つまり、M-netの既存会員および新規のお客様向けのクーポンもしくは付加サービスをご提供ください、ということです。
またM-netは、今回のコラボレーションに対して、中間マージンや、ご賛同いただけるブロガーの皆様から新たな費用をいただくことは一切いたしません。
われわれは、今回のコラボレーションの目的を次の通りにとらえています。
1.M-netの既存会員および新規のお客様に対して、よい商品・サービスをより安くご提供する。
2.ご賛同いただいた事業者様に、無料で販売機会をご提供する。
3.上記の目的に沿った活動を、イーラ・パーク上で行うことによって、実利に基づいた形でイーラ・パークの認知度およびアクセスアップを図る。
ご賛同いただいたブロガーの皆様にとってのメリットをもう少し詳しくお話します。
①ブロガーの皆様の商品・サービスを、M-netの携帯HP(下にQRコードとアドレスを示します)のクーポンの欄に、無料で表示させていただきます。
②M-netの携帯メールマガジンにて、ブロガーの皆様の商品・サービスをリアルタイムに告知させていただきます。(無料)
③M-net市民大学の無料セミナー&説明会の新規参加者100名(毎月)に対して、ブロガーの皆様の商品・サービスのパンフレットを配布させていただきます。(無料、ただし、パンフレットを弊社まで送っていただく送料に関してはブロガーの皆様にご負担いただきたいと存じます。)
ということで、イーラブロガーの皆様にとっても大変大きなメリットがあるのではないでしょうか?
ご賛同いただける方は、私の方までご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。
M-netの携帯HPアドレス

以上、ちょっと長くなってしまいましたので、だがしや楽校に関しては、本日の夜にでもアップします。
また、ブログ村の懇親会の様子に関しても後でアップします。
本当にイーラの仲間はすごい!
一周年が、すんごいパワーで開催されたのはすばらしいことです。
感謝感謝。
皆さん、ありがとうございました。
イーラ・パークに感謝感謝




「イーラ・パークに感謝したいこと」は、
多くのブロガーさんと知り合えて、いろいろなコラボレーション(協業)ができたことです。
今月もkiraraさんとの協業で、アロマの講座を持てましたし、写真講座では、kiyoさん、Biroさんと協業できました。
(kiraraさん、kiyoさん、Biroさん、ありがとう★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\(^0^)/★)
今、弊社がやっている「M-net市民大学」はわれわれだけでは絶対にできないことなんですね。
したがって、多くの方々との協業で事業を進めていかないと成立しません。
われわれは、今、おかげさまで多くの会員の方々に講座を受講していただいています。
ただ、会員の方々の要望は年々多岐にわたってきています。
当然、われわれだけでその会員の皆さんの要望を満足させることは到底できなくなってきています。
当初は、私の知り合いの方々の中で、これはという方に講座を依頼していたのですが、そんなペースでは会員の満足を得ることが次第にできなくなっていました。
そんな時に、ブレインチャイルドの白井さんからイーラのお話があったわけです。(確か2006年9月の時点だったと思いますが)
当初は、ブログポータルサイトはすでにたくさんあったので、後追いでやって果たしてどの程度地元のニーズを拾えるのか、私の心の中には疑問符がありました。(正直にお話しますと)
しかしながら、だんだん白井さんとお話していくにつれ、これはひょっとすると結構面白い、地元の方々に喜んでもらえるサイトになるのではないか、というふうに自分の中の気持もどんどん前向きになっていくのが感じられるようになりました。
それで、白井さん、神南くん、川口くん(まだその時点ではブレインチャイルドの社員じゃなかったよね)のブレインチャイルドさんの面々と、私と、あと3人の発起人で、昨年の3月中旬に始まり、4月2日にグランドオープンとなったのでした。
最初は結構志しも希望も高くはじまったイーラですが、やはりなかなか最初からロケットスタートというわけにはいかなかったですね。(この時期はちょっと私も気をもんでいました。ブレインチャイルドの皆さんは、きっと私以上に心配されていたのではないか、と推察しております。)
そして、4月18日(水) 15時~ 第1回ブログ村が、弊社の沼津校ではじまりました。最初から懇親会つきでしたね。
また最初から懇親会が大きく盛り上がって、なんだか勉強会よりこちらが中心のような雰囲気が、第1回目からありました。
とにかくブログ村ってかなり面白いぞっと、そのときに実感し、これはひょっとするとこのイーラは結構大きなパワーを持ち始めるのではないかな、という予感めいたものがそのときからありました。
あとは、ブログ村を重ねるたびに、人の輪が広がり、ブロガーさんが増えて、西伊豆から火がつき、中伊豆に飛び火して、伊豆全土が大火事に・・・・いや、それはまだ早いかヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ・・・富士にも飛び火しましたね、ついこの間。
そして、一年が過ぎればこれだけ多くのブロガーさんが、しかも力のある方々が集まってこられたのは、本当にハッピーなことです。イーラの皆さんは、本当にすごい!!!
本当に当初から関わらせていただいて、感謝感謝です。白井さんはじめ神南くん、川口くん、そしてイーラのブロガーの皆さんに感謝感謝です。
いつしかイーラは弊社の事業にとってなくてはならないツールになっていました。そして、このイーラを通して、本当に多くのブロガーの皆さんと協業するチャンスをいただきました。
イーラに出会えてよかったよかったと思う毎日です。
今、私が思っているのは、そんなに大きな力ではありませんが、弊社のもっている資産(お金はあまりありませんので、お客様やスタッフの皆さん)を、この地域の皆さんで利用していただけたら、と思っています。
そのことで、イーラのブロガーの皆さんに、そして地域の皆さんに貢献できたら、と思っています。
GIVE&GIVE(GIVE&TAKEではなく)という言葉があります。われわれはそんなに多くのものを持ってはいませんが、少しでも皆さんにご提供できることがあれば、ご提供していく考えであります。
何なりとお申し出ください。皆さんと一緒になって、この地域が活性化できるようにご支援させていただければ本望です。
本日の三島のブログ村で、少しお時間頂戴して、上記のようなご提案をさせていただければ、と思っています。
なんだか、最後の方はイーラ誕生からの回想録のようになってしまいましたが、以上がイーラをはじめてよかったことですね。
これからも皆さん、よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m



地域、ビジネス、プライベートが一緒になっちゃいました。(ごめんちゃいm( __ __ )m)
では。