江川坦庵の創作劇、見てきました

2009年11月01日

主役の菊地さんから誘われて、見てまいりました。

いやあ、すばらしいですね。

市民劇団って私はあまり知らなかったのですが、藤田弓子さんの演出でかなり本格的なんですね。

皆さん、とっても素人とは思えない!

また、楽しんでやっているのが手に取るようにわかりました。

これはきっと舞台に立つと、もう気持ちよくてかなりのめりこんでしまうんでしょうね!

だって菊地さんだって、ふだんの菊地さんとまったくちがうんだから。

江川坦庵になりきっていますね。

とっても保険屋の大社長の雰囲気ではありません。すごいねえ。

でも皆さんの演劇って楽しいんだ、みんなでひとつの演劇を作るのってとっても楽しくhappyなんだ、という気持ちが伝わって、観客と一体感を作り上げていく雰囲気が最高ですね。

また、劇団の名前が「伊豆夢」。いい名前ですね。

これは最高の地域発信、活性化ではないですか。

見終わった方々が帰る道すがら、口々に楽しかったねえ、と明るい笑顔で帰っているのが、とっても印象的でした。

劇団「伊豆夢」、これからも大きな夢をもってがんばっていってください。

応援しています。


タグ :劇団伊豆夢

同じカテゴリー(文学・芸術・音楽等)の記事画像
瞳がほほえむから
私の上に降る雪は
キム・ソンウンさんの記事
同じカテゴリー(文学・芸術・音楽等)の記事
 瞳がほほえむから (2007-10-20 14:25)
 私の上に降る雪は (2007-10-12 11:39)
 中原中也 Ⅱ (2007-06-14 23:00)
 中原中也 Ⅰ (2007-06-05 00:14)
 彫刻家山本利治さん(西伊豆町) (2007-06-03 18:18)
 五木寛之氏の講演会 (2007-05-28 13:12)

Posted by かっちゃん  at 22:08 │Comments(3)文学・芸術・音楽等

この記事へのコメント
かっちゃん
お誕生日のお祝いの言葉を
いただいたのに返事が出来なくて
申し訳ございません。

実は、私の実の弟に不幸があり
とてもブログも仕事も手に
つきませんでした。

人は本当に脆いものですね・・・

かっちゃん一度本当に夜を徹して
飲んで、語りたいですね
51年生きているといろんな事が
ありますね
人生いろいろですね~

「花に嵐の例えもあるさ
さよならだけが人生だ」

伊豆の空から
Posted by 伊豆の空伊豆の空 at 2009年11月11日 22:57
かっちゃん
せっかくお誕生日の
お祝いのコメントいただいたのに
返事が遅れてすみませんでした。

私の実の弟に不幸がありまして
ブログも仕事も手に付きませんでした。

于武陵 作 井伏鱒二 訳
「この杯を受けてくれ
どうぞなみなみ注がしておくれ
花に嵐のたとえもあるぞ
さよならだけが人生だ」

かっちゃんの言うとおり
時間を気にせず
夜っぴいて飲んで語りたいですね!

人生はいろいろです。
本当にそう思う今日この頃です・・・

伊豆の空から
Posted by 伊豆の空伊豆の空 at 2009年11月11日 23:07
夕べの忘年会、お疲れ様でした。

久しぶりに会えて、楽しかったです。

また、よろしくお願いします。
Posted by しゅほやま at 2009年12月11日 19:17
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
江川坦庵の創作劇、見てきました