中原中也 Ⅱ
2007年06月14日
中原中也 Ⅰ → http://katsu.i-ra.jp/e3770.html
ちょっと、IT系の話が続いたので、舵をぐぐっと右旋回させて、なぜか中原中也第二弾です。
若きころの彼の実験的詩です。ダダイズムの影響を大きく受けた詩。
「ダダ音楽の歌詞」
ウハキはハミガキ
ウハバミはウロコ
太陽が落ちて
太陽の世界が始まつた
テツポーは戸袋
ヒヨータンはキンチヤク
太陽が上つて
夜の世界が始つた
オハグロは妖怪
下痢はトブクロ
レイメイと日暮が直径を描いて
ダダの世界が始つた
(それを釈迦が眺めて
それをキリストが感心する)
詩の意味は、と尋ねても、これはその質問そのものが無意味になります。
日常的価値の大転換を求めようとして、若気の至りがたっぷりとする、小生意気な中也がそこにいます。ただ、この中也はただの小生意気な若造ではなく、何かしら使っている単語の語感のみずみずしさ、そしてその後の中也が辿る不条理な暗闇も予感しうるものとなっています。
ちょっと、IT系の話が続いたので、舵をぐぐっと右旋回させて、なぜか中原中也第二弾です。
若きころの彼の実験的詩です。ダダイズムの影響を大きく受けた詩。
「ダダ音楽の歌詞」
ウハキはハミガキ
ウハバミはウロコ
太陽が落ちて
太陽の世界が始まつた
テツポーは戸袋
ヒヨータンはキンチヤク
太陽が上つて
夜の世界が始つた
オハグロは妖怪
下痢はトブクロ
レイメイと日暮が直径を描いて
ダダの世界が始つた
(それを釈迦が眺めて
それをキリストが感心する)
詩の意味は、と尋ねても、これはその質問そのものが無意味になります。
日常的価値の大転換を求めようとして、若気の至りがたっぷりとする、小生意気な中也がそこにいます。ただ、この中也はただの小生意気な若造ではなく、何かしら使っている単語の語感のみずみずしさ、そしてその後の中也が辿る不条理な暗闇も予感しうるものとなっています。
今年は、中原中也生誕百年にあたり、ゴールデンウィークには湯田温泉が非常に活気付きました!
このあと、山口および東京で演劇などが予定されています。
伊豆・箱根・富士から山口はちょっと遠いかもしれませんが、東京なら近いんじゃないですか?
よかったら足を運んでみてはいかがですか?
中也は本当に各地に私のようなファンがいますよね。
彼のパッションが、今も十分に息づいている証左です。彼はまだ十分に生きているのですよね。すばらしいことです。
東京の演劇、調べてみます。
どうもありがとうございました。