五木寛之氏の講演会

2007年05月28日

先週の金曜日、三島田方法人会主催の五木寛之氏の講演会『こころの風景』がありました。
私も会員でしたので、参加いたしました。「いいもの」さんもいらっしゃいました。

この講演会、私にとっては大変面白い(?)もので、内容的には「欝を悲しいもの、否定的なもの、ととらえるのはどうか」とか「悲しいですか、という挨拶もあっていいのではないか」、「日本人の演歌的感性」をむしろ肯定的にとらえて、「弱い人間というのは、むしろうたれづよく、『あーあ』と嘆息することはむしろごく自然な感性である」といった具合に、「現代の語り部、五木寛之」の面目躍如といったものでした。

この講演会を通して、私が感じたことは大変多くあったのですが、実は私の「ITの今後10年~30年の動向」シリーズの中で、伝えたいこととかなりの部分が重なるので、そちらの方でお伝えします。

ではまた。


同じカテゴリー(文学・芸術・音楽等)の記事画像
瞳がほほえむから
私の上に降る雪は
キム・ソンウンさんの記事
同じカテゴリー(文学・芸術・音楽等)の記事
 江川坦庵の創作劇、見てきました (2009-11-01 22:08)
 瞳がほほえむから (2007-10-20 14:25)
 私の上に降る雪は (2007-10-12 11:39)
 中原中也 Ⅱ (2007-06-14 23:00)
 中原中也 Ⅰ (2007-06-05 00:14)
 彫刻家山本利治さん(西伊豆町) (2007-06-03 18:18)

Posted by かっちゃん  at 13:12 │Comments(2)文学・芸術・音楽等

この記事へのコメント
五木さんは『生きるヒント』の著者ですよね。
以前、【生きるヒント3】を購入したことがあります。
なぜ、3からって・・・

それは、生きるヒントは三つある!と思って
迷わず手にとって買ったのです。
そしたら、シリーズ3ってことでした(笑)

それを知った後、その当時は
そんな自分を情けなく思いましたが
今では、いいネタです。
Posted by さくら at 2007年05月28日 23:58
えーっ、それってホント
作ってないー。
ネタじゃないの(^^)
Posted by かっちゃん at 2007年05月29日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
五木寛之氏の講演会
    コメント(2)