彫刻家山本利治さん(西伊豆町)

2007年06月03日

先日の朝日新聞系列のタウン紙「さんらいふ」で紹介されていました。

「富士見彫刻ライン、県立松崎高校など、あちこちで彫刻を見かける伊豆の西海岸地域。戦後、この町にその素地を築いた彫刻家・堤達男さんの門下生のお一人。」ということで、紹介されていた山本利治さん。

西伊豆町仁科の海岸線から少し奥まった所の小さな公園に山本さんの彫刻作品がたくさんあるそうです。

西伊豆町がたくさんの彫刻に囲まれているのは、山本さんのような方がいらっしゃるからなんですね。

また、西伊豆に訪れた際は、その小さな公園に行ってみたいと思います。

実際の場所を、西伊豆の皆さん、また教えてください。

よろしくお願いします。では。


同じカテゴリー(文学・芸術・音楽等)の記事画像
瞳がほほえむから
私の上に降る雪は
キム・ソンウンさんの記事
同じカテゴリー(文学・芸術・音楽等)の記事
 江川坦庵の創作劇、見てきました (2009-11-01 22:08)
 瞳がほほえむから (2007-10-20 14:25)
 私の上に降る雪は (2007-10-12 11:39)
 中原中也 Ⅱ (2007-06-14 23:00)
 中原中也 Ⅰ (2007-06-05 00:14)
 五木寛之氏の講演会 (2007-05-28 13:12)

Posted by かっちゃん  at 18:18 │Comments(1)文学・芸術・音楽等

この記事へのコメント
海岸沿いの道路にず~っと続くあの女性の彫刻がそうだったのかしら・・・?
ごめんなさい詳しくは分からないんですが、
西伊豆に崇高な彫刻家がいるなんて
誇りですね。
私も調べてみます。
Posted by ソフィアパパ at 2007年06月04日 09:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

削除
彫刻家山本利治さん(西伊豆町)
    コメント(1)