スポンサーサイト
里山文化教育とは
2009年10月18日
今後のM-net市民大学の方向性のひとつとして、「自然との共生・共育」があげられます。
先のたっちゃんとはじめた「M-netワンダーパーク」もそのひとつの試みかもしれません。
今後のわれわれの歩みを示唆するビデオをyoutubeに発見しました。
今後の参考にしたいと思っています。
「里山文化教育」というひとつの大きなジャンルが開拓できれば、と思っています。
先のたっちゃんとはじめた「M-netワンダーパーク」もそのひとつの試みかもしれません。
今後のわれわれの歩みを示唆するビデオをyoutubeに発見しました。
今後の参考にしたいと思っています。
「里山文化教育」というひとつの大きなジャンルが開拓できれば、と思っています。
本日のモーニングセミナーはネイチャーガイドのたっちゃん
2009年10月13日
皆さん、おはようございます。
本日のモーニングセミナーは、鈴木のたっちゃんであります。
テーマは「発見と驚き、ほんもの自然体験!」。詳しくはこちら。
どんな話になりますやら。楽しみであります。
昨日は二人で2軒はしごをしましたので、帰ったのは11時くらいだったと思います。
そして、この5時55分のモーニングセミナーですから・・・(▼-▼*) エヘ♪
まあ、わたしはこんなことは慣れっこですが・・・・
さあ、たっちゃん、がんばってください。
よろしくねー!!
本日のモーニングセミナーは、鈴木のたっちゃんであります。
テーマは「発見と驚き、ほんもの自然体験!」。詳しくはこちら。
どんな話になりますやら。楽しみであります。
昨日は二人で2軒はしごをしましたので、帰ったのは11時くらいだったと思います。
そして、この5時55分のモーニングセミナーですから・・・(▼-▼*) エヘ♪
まあ、わたしはこんなことは慣れっこですが・・・・
さあ、たっちゃん、がんばってください。
よろしくねー!!
タグ :倫理法人会
明日の沼津市倫理法人会のMSは吹き矢の先生です!
2009年09月28日
M-netワンダーパークは大人の遊び場かも?
2009年09月24日
ネイチャーガイドのたっちゃんがブログで詳細に報告してもらっています。
ぜひ皆さんに見てもらいたいですね。
ワンダーパークはほんとにすんごい楽しいですよ!
http://nature.i-ra.jp/e140285.html
http://nature.i-ra.jp/e140286.html
http://nature.i-ra.jp/e140284.html
http://nature.i-ra.jp/e140272.html
へたなスポーツやゲームやっているより遥かに楽しいです。
大人も子供と一緒です。
ぜひ皆さんに見てもらいたいですね。
ワンダーパークはほんとにすんごい楽しいですよ!
http://nature.i-ra.jp/e140285.html
http://nature.i-ra.jp/e140286.html
http://nature.i-ra.jp/e140284.html
http://nature.i-ra.jp/e140272.html
へたなスポーツやゲームやっているより遥かに楽しいです。
大人も子供と一緒です。

タグ :M-netワンダーパーク
M-net市民大学10月版チラシ完成
2009年09月20日
最新(2009年10月版)のチラシが完成しました。
いよいよM-net会員数は1,100名に達しました。
市民大学の講座数は45になっています。
おかげさまでM-net市民大学は大変好調に推移しています。
講師の先生方も優秀な方が増えています。
そして、いよいよ、この市民大学のFC展開を強めていける状況になりつつあります。
6月にM-net富士校が市民大学を三島校についでスタートさせました。現在、富士校は講座数が20になっています。
11月にはM-net富士宮校が市民大学をスタートさせる予定です。
そして、自宅でこの市民大学をはじめることができる、「M-net美容健康教育アソシア」がいよいよ本格的にスタートさせる段階にきました。
自宅ではじめることができるので、収益性が大変高い事業になります。どなたでもはじめることができます。(チラシをご参照ください)
詳しくはお問い合わせください。 055-983-2059 まで
http://mnet-c-univ.jp/kokoku_img/univ.jpg
http://mnet-c-univ.jp/kokoku_img/msm.jpg

いよいよM-net会員数は1,100名に達しました。
市民大学の講座数は45になっています。
おかげさまでM-net市民大学は大変好調に推移しています。
講師の先生方も優秀な方が増えています。
そして、いよいよ、この市民大学のFC展開を強めていける状況になりつつあります。
6月にM-net富士校が市民大学を三島校についでスタートさせました。現在、富士校は講座数が20になっています。
11月にはM-net富士宮校が市民大学をスタートさせる予定です。
そして、自宅でこの市民大学をはじめることができる、「M-net美容健康教育アソシア」がいよいよ本格的にスタートさせる段階にきました。
自宅ではじめることができるので、収益性が大変高い事業になります。どなたでもはじめることができます。(チラシをご参照ください)
詳しくはお問い合わせください。 055-983-2059 まで
http://mnet-c-univ.jp/kokoku_img/univ.jpg
http://mnet-c-univ.jp/kokoku_img/msm.jpg


M-netワンダーパーク始動!!
2009年09月16日
アビニオンスクールの生徒の3泊4日の西伊豆合宿がようやく終わりました。
今年の合宿はすばらしい成果を出しました。
そして、いよいよ「M-net ワンダーパーク」 (自然と共生することを学ぶ共育テーマパーク)の建設がはじまりました!!!
生徒たちのパワーはすごいですね。
今回の3時間ほどの作業(木の伐採と枝打ち)で、ワンダーパークの原型が見えてきました。
20人で作業すると早い早い・・・。
最初は嫌がったり、とまどったりしていた生徒もだんだん熱を帯びてきます。
のこぎりと鉈の使い方もおぼつかなかった彼らがどんどんどんどん木を切っていきます。
道具の使い方もうまくなって。
自然と対峙すると人は自然に道具が使えるようになっていくんですね。自然は偉大な教師です。
生徒たちは教室の中での教育よりはるかにリアルにビビットに「生きる意味」をつかんでいきます。
これから10年計画で、西伊豆に自然共生・共育のテーマパークを生徒と一緒に建設していきます。
ネイチャーガイドのたっちゃんの熱心な指導とカネジョウさんが快く山を貸してくれたことに感謝して・・・。
さて、10棟のツリーハウスをどのように作っていきましょうか・・・・・???
がんばっていきまーーーす。
今年の合宿はすばらしい成果を出しました。
そして、いよいよ「M-net ワンダーパーク」 (自然と共生することを学ぶ共育テーマパーク)の建設がはじまりました!!!
生徒たちのパワーはすごいですね。
今回の3時間ほどの作業(木の伐採と枝打ち)で、ワンダーパークの原型が見えてきました。
20人で作業すると早い早い・・・。
最初は嫌がったり、とまどったりしていた生徒もだんだん熱を帯びてきます。
のこぎりと鉈の使い方もおぼつかなかった彼らがどんどんどんどん木を切っていきます。
道具の使い方もうまくなって。
自然と対峙すると人は自然に道具が使えるようになっていくんですね。自然は偉大な教師です。
生徒たちは教室の中での教育よりはるかにリアルにビビットに「生きる意味」をつかんでいきます。
これから10年計画で、西伊豆に自然共生・共育のテーマパークを生徒と一緒に建設していきます。
ネイチャーガイドのたっちゃんの熱心な指導とカネジョウさんが快く山を貸してくれたことに感謝して・・・。
さて、10棟のツリーハウスをどのように作っていきましょうか・・・・・???
がんばっていきまーーーす。
久しぶりにM-net市民大学告知
2009年07月25日
市民大学の講座も増えました!
最近のチラシを見てみてください。
http://mnet-c-univ.jp/kokoku_img/univ.jpg

35講座が掲載されています。
そして、このチラシを配布した時点から、また講師が増えています。
9月には40講座を超え、年内には50講座くらいになるのではないか、と思います。
会員の方も増えてきています。
現在、M-net会員は1,050名を超えています。
楽しい講座がたくさんありますので、皆さんもご遠慮なくいらしてください。
よろしくお願い申し上げます。
最近のチラシを見てみてください。
http://mnet-c-univ.jp/kokoku_img/univ.jpg

35講座が掲載されています。
そして、このチラシを配布した時点から、また講師が増えています。
9月には40講座を超え、年内には50講座くらいになるのではないか、と思います。
会員の方も増えてきています。
現在、M-net会員は1,050名を超えています。
楽しい講座がたくさんありますので、皆さんもご遠慮なくいらしてください。
よろしくお願い申し上げます。
タグ :市民大学
ベンチャー企業論、充実した結果でした
2009年07月21日
今年の東海大学の学生の皆さんはがんばりましたね。
とくに5人の社長さん(うち4人は女性の社長さん)は大変だったと思いますが、すばらしい経験だったと思います。
実際に社会人になる前に、会社で行うグループワークがどんなに大変でどんなに楽しいか、を経験できたわけですから。
こうすればうまくいく、こうなるとうまくいかない。メンバーのモチベーションを上げるにはどうすればいいのか。モチベーションが下がっているメンバーが入っている際は、どのようにしてグループワークを進めていけばいいのか。
実際の会社も大変です。
それを大学生のうちから体験できたわけですから、よかったのではないでしょうか。
皆さんが作成された事業計画書もどれもすばらしいものでした。
後日、時間があったらアップしたいと思います。
それでは、皆さん、よい社会人になってください。
応援しています。
ではまた。
とくに5人の社長さん(うち4人は女性の社長さん)は大変だったと思いますが、すばらしい経験だったと思います。
実際に社会人になる前に、会社で行うグループワークがどんなに大変でどんなに楽しいか、を経験できたわけですから。
こうすればうまくいく、こうなるとうまくいかない。メンバーのモチベーションを上げるにはどうすればいいのか。モチベーションが下がっているメンバーが入っている際は、どのようにしてグループワークを進めていけばいいのか。
実際の会社も大変です。
それを大学生のうちから体験できたわけですから、よかったのではないでしょうか。
皆さんが作成された事業計画書もどれもすばらしいものでした。
後日、時間があったらアップしたいと思います。
それでは、皆さん、よい社会人になってください。
応援しています。
ではまた。
ブログ村でkatochanと久しぶり
東海大学開発工学部のバーチャル企業のブログ
2009年07月13日
東海大学開発工学部のベンチャー企業論の生徒による5社のバーチャル企業のブログは次の通りです。
皆さん、応援してあげてください。
①A.Scompany
②トコトコ
③eins -アイン-
④(株)ワクワク
⑤D D Factory http://ddfactory.i-ra.jp
皆さん、応援してあげてください。
①A.Scompany
②トコトコ
③eins -アイン-
④(株)ワクワク
⑤D D Factory http://ddfactory.i-ra.jp
東海大学開発工学部の授業で5社が設立。イーラで発信。
2009年06月23日
イーラの皆さん、こんばんは。
昨年同様、私が講師を務める東海大学開発工学部のベンチャー企業論で、5社が設立されました。
といっても学生によるバーチャル企業です。
各社とも、社長・副社長・マーケティング・経理・広報(総務)の5名で形成されています。
そして、これもいつものとおりなのですが、各社ともこのイーラでブログを作成し、状況を報告していきます。
最終的に7月16日に各社の事業計画書を発表するまで、このイーラで情報発信を行っていきます。
イーラの皆さん、彼らを温かく見守っていただけたら、と存じます。
よろしくお願い申し上げます。
昨年同様、私が講師を務める東海大学開発工学部のベンチャー企業論で、5社が設立されました。
といっても学生によるバーチャル企業です。
各社とも、社長・副社長・マーケティング・経理・広報(総務)の5名で形成されています。
そして、これもいつものとおりなのですが、各社ともこのイーラでブログを作成し、状況を報告していきます。
最終的に7月16日に各社の事業計画書を発表するまで、このイーラで情報発信を行っていきます。
イーラの皆さん、彼らを温かく見守っていただけたら、と存じます。
よろしくお願い申し上げます。
東海大学開発工学部の授業がはじまりました
2009年06月09日
昨年も行っていましたが、今年も始まりました、「ベンチャー企業論」。
私が講師となって、7回シリーズで講義を行ってまいります。
今回の生徒数は、32名。
昨年と同様、5名を1組として、バーチャル企業を設立し、事業計画立案をそれぞれ競っていただきます。
その初回の講義が昨日でした。
私の起業までの話をさせていただき、事業家として何が大事なポイントか、を伝えさせていただきました。
皆さん、一応は聞いていてくれたと思っています。
さあ、次回は社長決めです。
どんな方が社長になりますか。
楽しみです。
各社の状況は、このイーラにもアップしていく予定です。
皆さん、応援してあげてください。
よろしくお願い申し上げます。
私が講師となって、7回シリーズで講義を行ってまいります。
今回の生徒数は、32名。
昨年と同様、5名を1組として、バーチャル企業を設立し、事業計画立案をそれぞれ競っていただきます。
その初回の講義が昨日でした。
私の起業までの話をさせていただき、事業家として何が大事なポイントか、を伝えさせていただきました。
皆さん、一応は聞いていてくれたと思っています。
さあ、次回は社長決めです。
どんな方が社長になりますか。
楽しみです。
各社の状況は、このイーラにもアップしていく予定です。
皆さん、応援してあげてください。
よろしくお願い申し上げます。
さあ、私も今からWedding~??
日付が変わり、いよいよ本日、イーラ婚デース!
2009年04月29日
さあ、本日はお天気もよさそうだし・・・・
準備は整いました。
さあ、皆さん、本日の11時、伊豆の空さんのアクアサンタへ集まってくださーい。
しるばくん、トモコさんの、happy Weddingのはじまりはじまり・・・・。
準備は整いました。
さあ、皆さん、本日の11時、伊豆の空さんのアクアサンタへ集まってくださーい。
しるばくん、トモコさんの、happy Weddingのはじまりはじまり・・・・。
さあ、いよいよ明日が・・・・
2009年04月28日
しるばくん、明日のシナリオはできたでしょうか?
結婚式の司会を頼まれることはわりと多くて10回以上やってきたのですが、今回の結婚式は面白いなあ、と思っているのですね。
何が面白いって、それは、新郎新婦の方がほとんど段取りを考えてくれているので、司会が楽なんですよo(*^▽^*)oエヘヘ!
これまでの結婚式は、わりと新郎新婦の意向を聞いて、段取りの詳細は私の方でまとめていることが多かったのですが、今回はしるばくんとトモコさんが1分刻みでシナリオを考えてくれているので、私の方はそれに沿ってきっちりやればいいので・・・・・・・・らくらく。
しるばくん、トモコさん、しっかりやらさせていただきます。
その代わり、この間、変更になったシナリオがまだ私の方に届いていないですよーーー。
間に合うかなあ・・・・。
結婚式の司会を頼まれることはわりと多くて10回以上やってきたのですが、今回の結婚式は面白いなあ、と思っているのですね。
何が面白いって、それは、新郎新婦の方がほとんど段取りを考えてくれているので、司会が楽なんですよo(*^▽^*)oエヘヘ!
これまでの結婚式は、わりと新郎新婦の意向を聞いて、段取りの詳細は私の方でまとめていることが多かったのですが、今回はしるばくんとトモコさんが1分刻みでシナリオを考えてくれているので、私の方はそれに沿ってきっちりやればいいので・・・・・・・・らくらく。
しるばくん、トモコさん、しっかりやらさせていただきます。
その代わり、この間、変更になったシナリオがまだ私の方に届いていないですよーーー。
間に合うかなあ・・・・。
イーラ婚まで、あと2日
2009年04月27日
しるばくん、トモコさん、準備はいいかな?
しるばくん、前から言っていましたように、今後のことも考えて、イーラ婚の専用カテゴリー作ってくださいな。
まずは二人が先行事例になるのですよo(*^▽^*)oエヘヘ!
よろしくね。
では、皆さんも準備はいいかなあ????
しるばくん、前から言っていましたように、今後のことも考えて、イーラ婚の専用カテゴリー作ってくださいな。
まずは二人が先行事例になるのですよo(*^▽^*)oエヘヘ!
よろしくね。
では、皆さんも準備はいいかなあ????
しるばくんとトモコさんののイーラ婚、いよいよあと3日ですね
2009年04月26日
さあ、カウントダウンはじまりました。
いよいよイーラ婚スタート!!
・・・・・・・・・まであと3日、となりました。
司会の私としては、当日が晴れであればなあ、と思うばかりですが。
まあ、雨だったとしても、それはそれで、趣はあるのでそんなに問題ではないのですが。台風や嵐でさえなければ、OKですね。
二人と打ち合わせを行うたびに、「いいなあ、今が一番いいときだよなあ」と思ってしまうオヤジがここにいます。あーあ。
とにかく、このイーラがはじまって、はじめてイーラが縁で結ばれた「イーラ婚」。
二人には、このあとこのイーラが縁で結ばれるカップルがさらに増えていくために、幸せになる責任がありますから、よろしくね。
さあ、当日はみなで二人をこれでもか、という具合に祝ってあげましょう!
HAPPY WEDDING!!!
まであと3日です。
いよいよイーラ婚スタート!!
・・・・・・・・・まであと3日、となりました。
司会の私としては、当日が晴れであればなあ、と思うばかりですが。
まあ、雨だったとしても、それはそれで、趣はあるのでそんなに問題ではないのですが。台風や嵐でさえなければ、OKですね。
二人と打ち合わせを行うたびに、「いいなあ、今が一番いいときだよなあ」と思ってしまうオヤジがここにいます。あーあ。
とにかく、このイーラがはじまって、はじめてイーラが縁で結ばれた「イーラ婚」。
二人には、このあとこのイーラが縁で結ばれるカップルがさらに増えていくために、幸せになる責任がありますから、よろしくね。
さあ、当日はみなで二人をこれでもか、という具合に祝ってあげましょう!
HAPPY WEDDING!!!
まであと3日です。
M-netのHPをリニューアルしました
2009年04月19日
ちょっとご覧になってみてください。
http://www.mnet-c-univ.jp/index.html
どんなもんですかねえ。
講座数がかなり増えてきましたので、変えてみました。
うまく見えるでしょうか?
また、ご意見ください。
http://www.mnet-c-univ.jp/index.html
どんなもんですかねえ。
講座数がかなり増えてきましたので、変えてみました。
うまく見えるでしょうか?
また、ご意見ください。
4月・5月は新人研修です
2009年04月09日
昨年も行いましたが、今年もやってまいりました!
新人研修のシーズンです。
今年は、8社18人の新人を受け入れ、うちの新人1名を加えて、計19名の新人研修を行っています。
合計29日間の研修は、ビジネスマナー研修からはじまり、ITの基礎の勉強、そして5月に入って後半になれば、「システム開発」の研修を行い、5月29日の最終日にもう一度、ビジネスマナー研修のおさらいを行い、OFFJTは終わります。
今年の弊社の研修内容には、かなり自信があります。
この研修のために、2月、3月はじっくりと時間をかけて準備をしてまいりました。
昨年の内容もよかったのですが、今年はより実践に近づけた内容で、さらによいものになりました。
弊社を信じて、新入社員をお預けになっていただいた8社の法人様には、大変感謝申し上げております。
OFFJTでしっかり育てあげて、各社のOJTにお渡ししたいと思っています。
きっとご満足いただけるはずです。
今年は、研修内容もさることながら、9時始業前に、8時15分から45分まで地域清掃活動を行っており、また9時から9時15分まで、全体朝礼を行っています。
この地域清掃活動と全体朝礼が、新人の皆様にとっては大変大きな勉強の場になっています。
私もできる限り参加していますが、本当に充実した活動になっており、社風形成に役立っております。
詳しくは、うちのスタッフが立ち上げたブログがありますので、そちらをご覧ください。
http://ssa09kensyu.i-ra.jp/
新人研修のシーズンです。
今年は、8社18人の新人を受け入れ、うちの新人1名を加えて、計19名の新人研修を行っています。
合計29日間の研修は、ビジネスマナー研修からはじまり、ITの基礎の勉強、そして5月に入って後半になれば、「システム開発」の研修を行い、5月29日の最終日にもう一度、ビジネスマナー研修のおさらいを行い、OFFJTは終わります。
今年の弊社の研修内容には、かなり自信があります。
この研修のために、2月、3月はじっくりと時間をかけて準備をしてまいりました。
昨年の内容もよかったのですが、今年はより実践に近づけた内容で、さらによいものになりました。
弊社を信じて、新入社員をお預けになっていただいた8社の法人様には、大変感謝申し上げております。
OFFJTでしっかり育てあげて、各社のOJTにお渡ししたいと思っています。
きっとご満足いただけるはずです。
今年は、研修内容もさることながら、9時始業前に、8時15分から45分まで地域清掃活動を行っており、また9時から9時15分まで、全体朝礼を行っています。
この地域清掃活動と全体朝礼が、新人の皆様にとっては大変大きな勉強の場になっています。
私もできる限り参加していますが、本当に充実した活動になっており、社風形成に役立っております。
詳しくは、うちのスタッフが立ち上げたブログがありますので、そちらをご覧ください。
http://ssa09kensyu.i-ra.jp/

昨日のブログ村ご苦労さんでした
2009年03月26日
実は私は、ブログ村の懇親会に遅れて参加できた、という体たらくでごめんなさい。
でもブログ村、参加された方々は結構満足されている様子でした。
よかったですね。
また、懇親会もいい雰囲気で、アットホームな雰囲気が伝わりました。
写真はしるばくんが載せてくれるでしょう。
どうも皆さん、ご苦労様でした。多謝。
でもブログ村、参加された方々は結構満足されている様子でした。
よかったですね。
また、懇親会もいい雰囲気で、アットホームな雰囲気が伝わりました。
写真はしるばくんが載せてくれるでしょう。
どうも皆さん、ご苦労様でした。多謝。