”森”が先か、”木”が先か Ⅲ
2007年04月02日
明日、続きをと思っていましたが、おそらく明日は常葉菊川で忙しい(
?)でしょうから、今時間があったので、続きを書きます。お付き合いください。
前回は、「自分の性格や考え方、感じ方、価値観、は他人との関係性の中から備わってきたもの、と言える」というところまででした。(前回の記事→http://katsu.i-ra.jp/e588.html)
さて、先に皆さんに問うていたものに、もうひとつありました。忘れていると思いますから、再度質問します。
「皆さんが今見ているパソコンの形状は「パソコンそのもの」が持っているものでしょうか?」
この質問もなんだか人を食ったような質問で、よくわからないものなんですが、実は大変重要な質問です。
勘のいい方はもうお気づきと思いますが、前の問いと連動して考えていけば、この質問の答えも自ずと想像がつきます。
すなわち、あなたが見ているPCの形状は、PCそのものが持っているもの、ということではない、ということです。
これも、普通に常識的に考えれば、PCの形状はPCそのものの形ではないか、そのどこがおかしいのか、ということになります。
しかし、もう少し深く考えてみましょう!
あなたが見ているPCの形は、あなたの目を通して見ています。
即ち、PCの形は、PCそのものとあなたの目との相互作用(関係性)によって決定づけられています。
従って、あなたが見ているPCの形は、あなたとの関係においてのみ成立しているものであって、他の人には、あなたが見ているPCの形とまったく同じものが見えている、とは限らないのです。むしろ、私はまったく異なっているものと思っています。(もちろん、このことを証明することはできないのですが。)
そして、このことは、実は大変大きなことをわれわれに教えてくれています。
ということで、次にお話を進めていきたいのですが、このあとも実はかなり長文が続き、おそらく苦痛以外の何物でもない(え?すでにそうなっているって、ごめんなさい
)ので、今度こそ明日にします。多謝。
次へ → http://katsu.i-ra.jp/e617.html

前回は、「自分の性格や考え方、感じ方、価値観、は他人との関係性の中から備わってきたもの、と言える」というところまででした。(前回の記事→http://katsu.i-ra.jp/e588.html)
さて、先に皆さんに問うていたものに、もうひとつありました。忘れていると思いますから、再度質問します。
「皆さんが今見ているパソコンの形状は「パソコンそのもの」が持っているものでしょうか?」
この質問もなんだか人を食ったような質問で、よくわからないものなんですが、実は大変重要な質問です。
勘のいい方はもうお気づきと思いますが、前の問いと連動して考えていけば、この質問の答えも自ずと想像がつきます。
すなわち、あなたが見ているPCの形状は、PCそのものが持っているもの、ということではない、ということです。
これも、普通に常識的に考えれば、PCの形状はPCそのものの形ではないか、そのどこがおかしいのか、ということになります。
しかし、もう少し深く考えてみましょう!
あなたが見ているPCの形は、あなたの目を通して見ています。
即ち、PCの形は、PCそのものとあなたの目との相互作用(関係性)によって決定づけられています。
従って、あなたが見ているPCの形は、あなたとの関係においてのみ成立しているものであって、他の人には、あなたが見ているPCの形とまったく同じものが見えている、とは限らないのです。むしろ、私はまったく異なっているものと思っています。(もちろん、このことを証明することはできないのですが。)
そして、このことは、実は大変大きなことをわれわれに教えてくれています。
ということで、次にお話を進めていきたいのですが、このあとも実はかなり長文が続き、おそらく苦痛以外の何物でもない(え?すでにそうなっているって、ごめんなさい

次へ → http://katsu.i-ra.jp/e617.html
イチローのWBCへの思いにすごく惹かれるものを感じます
オバマ氏の勝利宣言(歴史に残る名演説)
わが人生を語ってまいりました
日本の教育が変わる!(2人の巨人が出会った日!)
ライフノート(デスノートじゃないよヾ(´▽`;)ゝ)
大切な人へ
オバマ氏の勝利宣言(歴史に残る名演説)
わが人生を語ってまいりました
日本の教育が変わる!(2人の巨人が出会った日!)
ライフノート(デスノートじゃないよヾ(´▽`;)ゝ)
大切な人へ