「2008年06月30日」の記事一覧
スポンサーサイト
東海大学の学生たちの会社が起動しはじめました
イーラ・ブロガーの皆さん、東海大学開発工学部の学生たちの会社が、ようやく起動しはじめました。
皆さん、以下の5社のブログを覗いてみてください。
A社 http://danny.i-ra.jp/ アースクエイク社
B社 http://pet.i-ra.jp/ P.K.カンパニー社
C社 http://fd2008.i-ra.jp/ for digi 社
D社 http://youkai1127.i-ra.jp/ P-mobile社
E社 http://adoffice.i-ra.jp/ AD-office社
彼らの発想で、新しいユニークな会社が、少しずつ動き始めています。
さあ、これからが正念場です。
この講義は「ベンチャー企業論」という講座ですが、場合によってはこの講座の中で、新しいベンチャー企業が本当に誕生してくれれば大変意義があると思ってやっております。
もちろん、ベンチャー企業が生まれなくても、学生たちが講座のがんばって考え活動すれば、それだけのものが自分の身につくはず、と確信しています。
中途半端に参加すれば、折角の得がたい時間が大変もったいないことになります。
すべて学生たち個人の問題です。一生懸命に参加すれば、単なる大学の講座の枠を遥かに超えたものが習得できます。そうでなければ、まったく時間の無駄。何も得ることはできません。
ぜひ彼らにはがんばってもらいたい。そして、今回たまたまバーチャル会社で居合わせた社員同士、仲良くコミュニケーションを取り合い、よい友を見つけてください。
期待しています。
皆さん、以下の5社のブログを覗いてみてください。
A社 http://danny.i-ra.jp/ アースクエイク社
B社 http://pet.i-ra.jp/ P.K.カンパニー社
C社 http://fd2008.i-ra.jp/ for digi 社
D社 http://youkai1127.i-ra.jp/ P-mobile社
E社 http://adoffice.i-ra.jp/ AD-office社
彼らの発想で、新しいユニークな会社が、少しずつ動き始めています。
さあ、これからが正念場です。
この講義は「ベンチャー企業論」という講座ですが、場合によってはこの講座の中で、新しいベンチャー企業が本当に誕生してくれれば大変意義があると思ってやっております。
もちろん、ベンチャー企業が生まれなくても、学生たちが講座のがんばって考え活動すれば、それだけのものが自分の身につくはず、と確信しています。
中途半端に参加すれば、折角の得がたい時間が大変もったいないことになります。
すべて学生たち個人の問題です。一生懸命に参加すれば、単なる大学の講座の枠を遥かに超えたものが習得できます。そうでなければ、まったく時間の無駄。何も得ることはできません。
ぜひ彼らにはがんばってもらいたい。そして、今回たまたまバーチャル会社で居合わせた社員同士、仲良くコミュニケーションを取り合い、よい友を見つけてください。
期待しています。
東海大学の学生諸君へ(私の評価の基準)
先ほどの記事で、評価方法について話しましたが、もう少し補足をします。
私の評価は、君たちの360度評価をもとに、
最終講義日の5社のプレゼンの内容と、
出欠状況、
ブログの内容を参考に、
最終的な評価を行う予定です。
7月14日の最終講義まで、残された時間はもうあまりありません。講義の時間だけでは、恐らく事業計画書はできないと思います。
残り2週間を目一杯使って、5社の社員全員で、最終プレゼンに向かって集中して作業にあたってください。
がんばって!
私の評価は、君たちの360度評価をもとに、
最終講義日の5社のプレゼンの内容と、
出欠状況、
ブログの内容を参考に、
最終的な評価を行う予定です。
7月14日の最終講義まで、残された時間はもうあまりありません。講義の時間だけでは、恐らく事業計画書はできないと思います。
残り2週間を目一杯使って、5社の社員全員で、最終プレゼンに向かって集中して作業にあたってください。
がんばって!
たらちゃんの写真講座、皆さん、参加してくださーい!
7月9日・10日のたらちゃん(多々良カメラマン)の写真講座、面白いですよ~~。
とっても素敵なたらちゃんが、傍について写真の撮り方を丁寧に教えてくれます。
こんな講座、他にはありませんよ!!
もっともっともっと多くの方の申し込みをお待ちしています。
しかも山の辺の女将さんと会えるんですよ!皆さん。
分かってますか!こんな素敵なツアーはもう二度と実現しないかもしれません!
神南くんやしるばくんが一生懸命に企画してがんばってくれています。
皆さん、一緒に行きましょう!楽しんできましょう。そしてしっかりとカメラの腕を磨いてください。
よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m
詳細は下の写真をクリックしてください。
とっても素敵なたらちゃんが、傍について写真の撮り方を丁寧に教えてくれます。
こんな講座、他にはありませんよ!!
もっともっともっと多くの方の申し込みをお待ちしています。
しかも山の辺の女将さんと会えるんですよ!皆さん。
分かってますか!こんな素敵なツアーはもう二度と実現しないかもしれません!
神南くんやしるばくんが一生懸命に企画してがんばってくれています。
皆さん、一緒に行きましょう!楽しんできましょう。そしてしっかりとカメラの腕を磨いてください。
よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m
詳細は下の写真をクリックしてください。

今、東海大学で4回目の講義中です。
現在、以下の5社のブログが完成しています。
A社 http://danny.i-ra.jp/ アースクエイク社
B社 http://pet.i-ra.jp/ P.K.カンパニー社
C社 http://fd2008.i-ra.jp/ for digi 社
D社 http://youkai1127.i-ra.jp/ P-mobile社
E社 http://adoffice.i-ra.jp/ AD-office社
ブロガーの皆さん、上記のアドレスをみて、各社にアドバイスをしてあげてください。
今日は、各社の商品・サービスを特定し、その対象顧客を想定し、市場規模を調べています。
次回は、各社の商品・サービスを展開するためのコストの試算を行う予定です。
そして、最終回の講義では、各社の事業計画のプレゼンを行ってもらいます。
あとは、今回の講座における評価の方法を説明しました。
今回の評価方法は、企業で行っている360度評価を取り入れています。
各社の中で、自分と自分以外の人を評価します。したがって、各社の中のそれぞれのメンバーが評価しあう形式です。
結果として、受講生個々において、自分の評価と同じ会社の他のメンバーからの評価が集まります。
最終的にその評価を参考にして、私の方で評価を下します。
この評価システムを取り入れることで、各人が「人を評価する」という行為に慣れてもらい、「人を見る目」を養ってもらうことを目的にしています。
A社 http://danny.i-ra.jp/ アースクエイク社
B社 http://pet.i-ra.jp/ P.K.カンパニー社
C社 http://fd2008.i-ra.jp/ for digi 社
D社 http://youkai1127.i-ra.jp/ P-mobile社
E社 http://adoffice.i-ra.jp/ AD-office社
ブロガーの皆さん、上記のアドレスをみて、各社にアドバイスをしてあげてください。
今日は、各社の商品・サービスを特定し、その対象顧客を想定し、市場規模を調べています。
次回は、各社の商品・サービスを展開するためのコストの試算を行う予定です。
そして、最終回の講義では、各社の事業計画のプレゼンを行ってもらいます。
あとは、今回の講座における評価の方法を説明しました。
今回の評価方法は、企業で行っている360度評価を取り入れています。
各社の中で、自分と自分以外の人を評価します。したがって、各社の中のそれぞれのメンバーが評価しあう形式です。
結果として、受講生個々において、自分の評価と同じ会社の他のメンバーからの評価が集まります。
最終的にその評価を参考にして、私の方で評価を下します。
この評価システムを取り入れることで、各人が「人を評価する」という行為に慣れてもらい、「人を見る目」を養ってもらうことを目的にしています。