「2008年06月」の記事一覧

スポンサーサイト

アビニオン沼津、発達障害、特別支援教育セミナー

星槎大学

チェルシーフラワー講座

リンパマッサージの講座

2008年06月03日

6月11日(水) 10:00~ 三島商工会議所

以下の画像をクリック。



いつも大人気の講座です。 参加される方は直接会場まで。  


Posted by かっちゃん  at 22:29Comments(0)会社・仕事

kissyさんの講座(1万円で顧客管理する方法)

2008年06月03日

6月11日(水) 18:00~ M-net三島校
6月13日(金) 18:00~ M-net沼津校

以下の画像をクリック。



ご参加される方は、直接各会場にお越しください。無料の講座です。  


Posted by かっちゃん  at 22:24Comments(2)会社・仕事

kiraraさんの講座(アロマセラピー)

2008年06月03日

6月13日(金) 15:00~16:30 M-net沼津校

下の画像をクリック。



お申し込みの方は私まで連絡を。  


Posted by かっちゃん  at 22:18Comments(2)会社・仕事

6月の講座のお知らせ

2008年06月03日

今回は、kiraraさんとkissyさんの講座が登場します。そういう意味ではイーラがなければ、成立しなかった講座ですね。

以下に今月のチラシを画像でアップします。(画像をクリックしてください。)



次の記事から各講座をトリミングして、表示します。

  


Posted by かっちゃん  at 22:08Comments(1)会社・仕事

新入社員研修(4月2日~5月27日)

2008年06月03日

今年の春は少しいつもと違っていました。

かなり忙しかった。

その事由の一つがこれ・・・。

弊社は今年、8社から17人の新人を受け入れ、新入社員研修を4月2日~5月27日までのおよそ2ヶ月にわたる期間、実施していました。

挨拶からはじまりマナー研修、そしてIT系のソフト開発企業に入る新人でありましたから、かなりハイレベルな技術研修まで行っていました。もちろん、プロジェクトマネジメントの研修も・・・。

いつぞや
日報についてのお話もしましたね。

その時の風景を写真に収めましたので、ちょっとご紹介を。(写真をクリックしてください)




上の写真は、グループワークの成果を各グループでプレゼンテーションしてもらった際の写真です。全部で3グループに分かれて、2ヶ月間グループワークを行い、仕様設計したものを発表してもらいました。出来のよかったグループは技術力の高さよりもグループメンバー間のコミュニケーション力、チームワーク力が高かったグループでした。

われわれIT系の企業においても、高品質のレベルの仕事を行おうとすれば、技術力はあるレベル以上必要ですが、それ以上にコミュニケーション力が大変重要であるということを、彼らは身をもって体験したと思います。彼らにとって大変よい経験だったのではないでしょうか。

最後の写真は、研修最終日にみんなで打ち上げを行った後の写真です。この後、カラオケに行って、若いパワーに圧倒されることになろうとは、このときは知るよしもなかったのでありました。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

とにかく17名の新人の皆さん、本当にご苦労様でした。
みんな今頃は各社にわかれて、過酷なOJTに入っていると思いますが、ぜひともがんばってほしいと思います。

そして、来年はぜひこの研修に、先輩として参加し、後輩の新人たちを指導してもらいたいと思います。

そして、皆でまた思いっきり飲みましょう!私はその時が本当に愉しみです。待ってるよヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!じゃね。  


Posted by かっちゃん  at 21:32Comments(2)会社・仕事

だがしや楽校in三嶋大社開催シンポジウム(6月29日)

2008年06月03日

皆さん、その後の「だがしや楽校in三嶋大社」への準備作業の状況と、6月29日(日)に開かれるシンポジウムのご案内をします。

「だがしや楽校in三嶋大社」の詳細は
こちら

5月12日(月)に地域活性スクランブルフォーラムの全体会議、5月30日(金)に教育部会のミーティングを行い、以下のことが正式に決まりました。

1.「だがしや楽校in三嶋大社」の開催は、8月31日(日)に三嶋大社で開催する。

2.「だがしや楽校in三嶋大社」開催のための準備として、6月29日(日)にシンポジウムを開催する。

「だがしや楽校in三嶋大社」の企画内容はかなり大規模のものになっているため、6月29日のシンポジウムを通して、8月31日にできる内容を参加者で検討していく。

それで、6月29日(日)のシンポジムの内容についても、以下のように決定しました。


だがしや楽校in三嶋大社開催シンポジウム

①開催日時 6月29日(日) 13時開場 13時半開演

②会場 三島市生涯学習センター 3F講義室(150名収容可能)

③内容
   13時30分~35分 地域活性スクランブルフォーラム古屋議長挨拶
   13時35分~40分 本日の式次第のご説明と
                以下の方々のご紹介
            だがしや楽校創設者 松田先生
            だがしや楽校in横浜
               &カバゴン先生 阿部進先生
            パネラー   日大の先生(予定)
                   グラウンドワーク関係者(予定)
                   エコマネー推進者(予定)
            まとめ  細野豪志議員、他
            コーディネーター 鈴木勝博(すみません、私のことです。)
    13時40分~14時 だがしや楽校とは?(松田先生)
    14時~14時30分 だがしや楽校を通して
           子供たちをとりまく学習環境等問題提議
                          (松田先生)
    14時30分~14時45分 休憩
    14時45分~15時 だがしや楽校in三嶋大社 企画案
                 説明 (鈴木勝博)
    15時~16時 パネルディスカッション
              パネラー 松田先生
                    日大の先生(予定)
                   グラウンドワーク関係者(予定)
                   エコマネー推進者(予定)
              コーディネーター 鈴木勝博
    16時~16時30分 会場参加者とパネラーとのQ&A
    16時30分~16時40分 阿部進先生による総括
    16時40分~16時50分 細野豪志議員他による
                   感想および提言
    16時50分~17時 8月31日開催に向けての
                 活動内容・スケジュール説明


ということです。
パネラー等はまだ決定していない部分がありますが、以上が当日の流れです。

当日、大変重要な点は、パネルディスカッションと会場参加者とのQ&Aです。

コーディネータの私としては、形式にとらわれずできる限り本音に近い、ざっくばらんなディスカッションができるように努力するつもりです。

当日はできる限り多くの方にご参加いただき、三島に限らず地域を、そしてそこに住む子供たちの将来を明るくしていくために、ぜひとも活発な議論をお願いします。

では当日お会いしましょう!
よろしくお願いします。
  


Posted by かっちゃん  at 13:36Comments(0)社会活動

ちょっと久々にピカ沼津へ


Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
プロフィール
かっちゃん
かっちゃん
智を以って就き、而して成就されたし。然れども肝要なるは朋なり。
(漢詩に似せて書いた私の想いです。実はわが息子の名前を考える時に、作った文章です。)
人はどこから来てどこに向かおうとしているのでしょうか。
忙中閑の一瞬、時と空間、行間(?)を大切にしたいと思う今日この頃ですが・・・・馬脚馬脚。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ